WS000303


「夜のシーバスについて。」
 

「雨上がりで少し濁りの入った状態で
港湾部や海などのあまり汽水域が
絡まないフィールドではシーバスの
釣果にどんな影響がありますか?」

 

「個人的にはこのような状況でベイトを
見かけたことが無いのですが、
雨の濁りがあるとベイトは
回遊しないのでしょうか?」

 

「よろしくお願いします。」
 
 
 

と、言うのが今回の【Q&A】
 
 
 

私はよく、いろんなところから
いろんな相談や質問を頂きます。
 

よくある質問や
緊急性の高い質問など
当ブログの記事で
お答えしていきます。

 
 

あなたもお気軽に問い合わせて
頂けるとうれしいです。
 
 
 

よろしくお願いします。
 
 
 
 

雨の降り方による

こんにちは、しんです。
 

雨ですか・・・。
 
 

雨はシーバスの釣果に
大きく影響します。
 

コレは港湾部や汽水域に関わらず
どんなフィールドでもです。

 
 

ですが、フィールドによって
その影響は実に様々なので
基本的な事を解説させてください。
 

では、いきましょう。
 
 
 

まずはいい雨から。

総雨量の多くない雨は
いい感じになる事が多いです。
 

例えばあなたが言うような
少し濁りの入る雨。
 

海面に濁りが入る事によって
シーバスが活気づくし、雨によって
表層の酸素濃度が上がるので
ベイトも活気づきます。
 
 

これは夕立ちのような
強い雨でも同じです。
 

むしろ、こっちの方が
チャンスですね。
 

酸素濃度がかなり上がるので
一気に活性が上がります。
 

濁りの入り方もかなり綺麗に
入って、表層は濃く中層から
下は普通みたいな。
 
 

ですが、いずれも大事なポイントが。

それは暴風が吹いていない事。
 
 

ここを押さえておけば
雨の降り始めや降ってる時、
そして雨上がりがチャンスです。
 
 
 

では、次は良くない雨。
 

総雨量の多い雨です。

風が吹き荒れていなければ
降り始めだけはチャンスですね。
 

ですが、時間が経つと表層の濁りが
どんどん下に下がっていきます。
 

水潮で魚の調子が出なくなります。
 

ですが、実は濁りはあまり
問題ではないんです。
 

問題なのは雨による水温変化。

この水温変化を魚は
ものすごく嫌います。
 

ですから、普通は移動してしまうし、
移動できなければ大きく活性が
落ちてしまいます。
 
 

そして、この”良くない状況”の
進行具合は風の強さに比例します。
 

風が強くて海水がかき回されれば
早い段階でフィールドが
ダメになってしまいますね。
 
 

以上の基本的なことを考えて
フィールドや釣行を決めて頂くと
いい感じになると思います。
 

レインウェアが必要ですけどね。
 
 
 
 

基本的にはチャンス

雨が降るという事は気圧が
下がるということ。
 

気圧が下がると人間は不調ですが
魚は活性が上がると考えられています。

 

コレに関しては細かい説明をすると、
アホみたいに長い話になるので
ココでは割愛させて頂きます。
 

気になるのなら、こちらの記事

「シーバス 初心者 雨が降ると
釣れるのか、釣れないのか? 
どっちが正解? 【Q&A】」

で、ガッツリ解説させて頂いてます。
 

この記事の一番下に
リンクを貼っておくので
後ほど確認してください。
 
 

話を戻します。

雨が降り始めても活性が上がる。
 

もちろん、ベイトもシーバスもです。
 

つまり、
基本的にはチャンスです。
 
 

ただし、それは先程お話した
基本的なシーバスフィッシングに
おける雨の知識
を知っていればの
話になります。
 

闇雲に狙っても思うようには
釣れません。
 

なぜなら、
シーバスフィッシングだから。
 
 
 

では、どんなところを狙うのか?
 
 

基本的には、濁りとそうでない
水域の境目を狙います。
 

雨が降ると表層に濁りが
入りますが、その下は普通の
状態になっています。
 

もちろん、ベイトも淡水や
水温変化を嫌いますから、濁りの層の
一番下
までレンジを下げます。
 

下げすぎると大きな魚に
遭遇する確立が上がるので
必要以上にはレンジを下げようとは
しないんです。
 

だから、その境目で止まるんですね。
 
 

ところがこの時、表層に濁りが
入っているので、隠れていた
シーバス達が動き出しています。
 

そう、まさにこのベイトたちを
狙ってです。
 

シーバスにとっては、水上からは
濁りで見えないし、その濁りで
水中の光量が落ちて、レンジを上げても
ベイトたちに発見されにくい。

 

こんなオイシイ状況を逃す
シーバスはあまり居ません。
 

もう、これ以上の説明は
必要ないですね?
 
 
 

コレに対しては私の場合ですと
自分の立ち位置が低い場合は
邪道のごっつぁんミノー125F
使って攻めます。

この場合はいわゆる、
サーチベイトの役割ですね。
 

そして、反応があれば
後は他のルアーでレンジを
微調整していく感じですね。

 
 

ごっつぁんミノー125Fは
淡水では沈み、海水では浮くという
サスペンドに近いルアーなんです。
 

この特性を使って濁りと
そうでない水域の境目を捉えて
シーバスのいる場所を探すんです。
 
 
 

コレは縦の領域の話ですね。
 

ですが、実はこの雨の濁り、

時と場合によっては横の領域
状況も存在します。
 

例えば分かりやすく言うと、
河川が流入しているフィールドに
よく見られる、川の流れと
海水エリアの境目。
 

コレと同じ状況が港湾部などでも
潮の流れや風によって起きている
時があるんです。

水潮と海水の境目です。
 
 

運良くこの境目を見つけられれば
ほぼ確実にシーバスをゲットできます。
 
 

ベイトはこの淡水エリアを
嫌いますから、この境目にベイトを
うまく追い込んで捕食する
シーバスが実はかなり居ます。

 

知る人ぞ知る、鉄板パターンですね。
 
 

そうそう、コレは海水の
ベイト
を基準にしてのお話です。
 
 
 
 

ベイトは見えないだけ

さて、あなたがベイトを
発見できないのは普通です。
 

先ほどお話しました。
 

雨が降るとベイトのレンジが
下がります。

 

ですから、ただ単に見にくいだけで
実はベイトは回遊しています。
 
 

では、このベイトを見つけるには
どうすればいいのか?
 

これは水色や潮の流れを
観察しながらルアーを打って
みる以外に方法はありません。

 
 

水面をよ~く観察しながら
「ここならどうだ?」
確認してあなたのシーバススキルを
上げていくしかないんです。
 

そうしているうちに
どんな水面を攻めればいいのかが
なんとなく分かるようになってきます。
 

釣れた水面を写真に収めて
データを集めていくのもいいですね。

 
 

そういった事もまた
シーバスフィッシングの
楽しみでもあります。
 
 
 

人間は不調、魚は快調の
低気圧でさらにカッパもいるので
出かけるのが億劫ですが、
あめが降ったら釣りに行こう
 

流されない程度にね。(笑)
 
 
 

そうそう、雷の日は問題外ですから
家でおとなしくしててくださいね。
 
 
 
 

それでは、また。
 
 
 
 
 

あなたには読んでほしい
記事が2つあります。

下のリンクから飛んで
ごらんください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
>>>シーバス 初心者 雨が降ると
釣れるのか、釣れないのか? 
どっちが正解? 【Q&A】

>>>邪道 ごっつぁんミノー125F