WS000303


今度、シーバスフィッシングを
始めようと思っています。

 

私はブラックバスの経験者なのですが
シーバスで使うスナップというのは
バスとは何か違うんでしょうか?

バスよりもこう、もっと大きいヤツを
使ったほうがいいのでしょうか?

それとも直結の方がいいでしょうか?

教えてください。
 

それと、オススメのスナップとか
あったら教えて下さい。

 

よろしくお願いします。
 
 
 

と、言うのが今回の【Q&A】
 
 
 

私はよく、いろんなところから
いろんな相談や質問を頂きます。
 

よくある質問や
緊急性の高い質問など
当ブログの記事で
お答えしていきます。

 
 

あなたもお気軽に問い合わせて
頂けるとうれしいです。
 
 
 

よろしくお願いします。
 
 
 
 

あなたのスタイルに合わせて選ぶ

こんにちは、しんです。
 

スナップの違いですか。

細かいところで違いはあると
思います。
 

例えば、ものによっては
錆びにくいとか。
 
 

ですが、実は私も詳しくは
知らないんです。
 

スナップもいろいろ
ありますしね。
 

ですから、

もしバスフィッシングで
使っていた物があれば、ソレを
使って頂ければいいですよ。

 

バスフィッシングのスピナー
ベイトなんかはけっこう重量
ある物もあります。
 

シーバスも極端に重いルアーは
ありますが、バスフィッシングの
ビックベイトに比べたら
ぜんぜん軽いです。
 

シーバスのスタンダードは
7~28グラムくらいなんで
強度的には問題ないです。

 
 

大きすぎる魚がかかると
さすがに伸ばされますが
スナップが伸びる前に
ルアーフックが伸びます。
 

ですから、シーバス用に
新調する必要はないでしょう。
 
 
 

そしてあなたが直結で
バスフィッシングをしていたなら
シーバスもそのまま直結で構いません。

 

ごく稀にシーバスのルアーでも
直結するとアワセ切れやキャスト
切れを起こすルアーもありますが、

私が知る限りでは
キャロットというルアーと
ごく一部のバイブレーションだけ。
 
 

なんの問題もなく、ループノットで
ルアーを直結して釣りをやれます。

 
 

一応、基本の話をしておくと
シーバスロッドにスピニングリール、
PEラインにフロロリーダーが
主流になっています。

 

ですが、
それはシーバスフィッシングを
少しかじってみてからでも
遅くはないでしょう。
 

本気で始めていけば、ルアーの
飛距離の点で不満が出てきて
だいたい先ほどの主流の
タックルに行き着くので。
 
 

「スナップのほうがいい」とか
「やっぱり直結でしょ」とか
いろんな意見がありますが、

これから始める人にこれらの
マニアックな長所短所を説明しても
違いが実感できない気がします。
 

それにこれから始める人には
始める人なりの事情があります。

手持ちのタックルを持っていて
お金をなるべく掛けたくないという
方もみえるでしょう。
 
 

ですから、まずはあなたの
都合や好みで決めて頂いていいです。

 

今はあなたのスタイルでスナップを
使うのか、新調するのか、直結で
いくのかを選んで頂ければ
いいと私は考えてえいます。
 
 

そしてシーバスフィッシングを
突き詰めていった時、またそこから
あなたのスタイルを選んでいく
という感じです。

 
 
 
 

複数のアイテムを使い分ける

まず、アイテムではないですが
ルアー直結について。
 

一番の利点は余計なものが
付いていないので、シーバスに
違和感を与えにくい事。

 

まず、スナップがシーバスの目に
見えてシーバスがスレるという
ことがなくなります。

と言われていますね。
 

ですが、コレ多分
理論的に実証出来た人は
いないです。
 

むしろ大きいのは
ルアーのアイの部分とスナップとの
金属が接触する音ですね。

 

この音を減らしてあげると
効果はあると思います。
 

水中音に対してはシーバスも
かなり敏感ですから。
 

まあ、ルアーフックの部分からも
スプリットリングの接触音が
出ているので、音量を減らす
くらいしか出来ませんけどね。
 
 

でも、突き詰めていくと
やっぱりノンスナップにも
こだわってみたくなりますよね。

 

さらに、リーダーを使っていた
場合は直結で結び変えていくと
リーダーが劣化する前にリーダーを
変える事が自然に出来ます。

 

これによって、ラインの劣化や
傷によるたか切れなどを
かなり防ぐ事が出来ます。
 

交換頻度とのバランス
いいんですね。
 

そして、スナップ代が掛からない。
 
 

リーダーを使っていない場合も
また同じです。
 

メインラインに直結しても
ラインが短くなっていって
古いラインが消えて行きます。
 

自動的に良好なラインで
釣りが出来ます。
 

いつかはメインラインごと
変えなくてはいけませんが、
これはPEを使っていても同じこと。
 

この場合の良好なラインとは
傷がついてないラインが常に
ルアーの近くにあるという事。

 
 

つまらないラインブレイクで
シーバスをバラす確立は
ほとんどなくなります。
 
 

問題はルアーの交換に
時間がかかる事。
 

あと、寒い時にラインを
結ぶのはけっこうキツい。
 
 
 

次はスナップ。

WS000178
 

こちらはなんといっても
ルアーの交換が楽で早い。

特に寒い時には便利。
 

使っている人に言わせると
シーバスがスナップを見つけて
ルアーを食わなくなるのを
実感した事がないといいます。
 

確かにシーバス目線では
スナップというのは見にくい
位置についています。
 

下からアタックしてくる場合は
スナップが見えるほどルアーに
シーバスが近づいていません。

実はシーバスは目が悪いんです。
 

よほど近寄れば見えますが、
下からアタックしてくるシーバスは
そんなにゆっくりルアーを
観察している暇はないでしょう。
 

ベイトだったら逃げられますから。
 
 

後ろから来たシーバスには
スナップは見えません。

ルアーが邪魔で。
 

よくルアーが頭を下げて
リップがシーバスに見えて
しまって見切られるといいます。
 
 

ですが、スナップはリップと
違って稼働するので、ルアーが下を
向いてもラインにスナップが
引っ張られて水平を保つため
シーバスからは見えにくいです。
 

でも、金属音でルアーを
見切ってターンしていくシーバスも
居ると思います。
 
 

頻繁にルアーを交換するなら
スナップは有難いです。
 

ですが、その半面
リーダーをいつまで経っても
交換しないためにルアー付近の
ラインに傷が付いていて切れたり、

リーダーが劣化してライン
ブレイクしたりします。
 

しっかり定期的にリーダーを
確認する人でないと、つまらない
ラインブレイクでルアーを
無くしてしまいます。

 
 
 

スナップ付ローリングスイベル。

WS000350
 

こちらは常時使う人はあんまり
居ませんが、持っていると
けっこう便利です。

 

スピニングリールで釣る場合、
どうしてもリールの構造上
ラインにヨレが溜まっていきます。
 

スピニングリールのラインは
螺旋状に放出されていきます。
 

それを一直線にしたらラインに
ねじれが生じているのは
あなたも分かりますよね?
 

ラインはねじれているのに
ルアーはしっかり泳いで
回転しません。
 
 

普通、ねじれたラインで
流れの制約を受けない物体を
リトリーブしてきたら、回転
しながら戻ってくるのが普通です。
 

でもルアーは回転せず
もどってくる・・・。
 
 

これを物理的に考えると
キャストすればするほどメイン
ラインはどんどんねじれていく
事になりますよね?

 
 

バスフィッシングの場合は
ベイトリールを使う事が多いので
気にしなくても大丈夫。
 

ベイトリールの構造では
ラインはねじれません。

回転するルアーを使わない限りは。
 
 

でもスピニングリールは
どんどんラインがねじれて
いくんです。
 
 

そして実は、このラインのねじれが
ライントラブルの主な原因なんです。
 

ですから、このラインのねじれを
定期的に解消してあげる必要が
あるんです。
 
 

ココで登場するのが
スナップ付きローリングスイベル。
 

これを持っているとラインの
ねじれをある程度解消する事が
できます。
 
 

スピニングリールでルアーを
やるなら必要になるので、
いくつか持っておく事を
オススメします。
 
 
 
 

まとめますと、

シーバス用のスナップを
新調する必要は特にないという事。

 

さらにまずは今のあなたの事情で
スタイルを選んで頂ければ
問題ないという事。

 

そして、本格的にシーバスを
やっていこうと言うなら直結派か
スナップ派かを選ぶ事に
なるという事です。
 

一応、簡単にですが
スナップと直結の長所短所を
お話したので、選ぶ時は
参考にして頂けたらと思います。
 
 

スナップのオススメはこちら。

ダイワ D-スナップ ライト
WS000388
 

エバーグリーン EGワイドスナップ#2
WS000390
 

この2つですね。
 
 

どうでもいいですが、
私はエギスナップというものを
使っています。

こちらは手がかじかんでいる
時に重宝する、ちょっとした
変わり種です。

WS000392
 

以上、スナップについては
だいたいこんな感じですね。
 
 

参考にしていてだけたら
嬉しいです。
 
 
 
 

それでは、また。