WS000303


しんさん、初めまして。

いつも更新を楽しみにしています。

しんさんのブログをヒントに、
最近少しずつ何かを掴み始めています。

 

シーバスを初めて、約一年何本か
釣っているのですが釣った! より
釣れた!が殆ど・・・全部ですw

 

そこで質問です。

リトリーブ中に、ひったくりバイトの
ような明確なアタリは分かり易い
のですが、コツコツとおさわり的な
アタリ(多分まだ喰ってない?)の時は

そのままリトリーブし続けるのか、
リトリーブを止めて喰わせの間を取るのか、
アクションを入れて誘うのか、

状況によって様々だと思いますが
しんさんならどうしますか?

 
 
 

と、言うのが今回の【Q&A】
 
 
 

私はよく、いろんなところから
いろんな相談や質問を頂きます。
 

よくある質問や
緊急性の高い質問など
当ブログの記事で
お答えしていきます。

 
 

あなたもお気軽に問い合わせて
頂けるとうれしいです。
 
 
 

よろしくお願いします。
 
 
 
 

合わせる事で見えてくるもの

こんにちは、しんです。
 

私のブログを参考にして頂いて
ありがとうございます。
 

そう言われると、嬉しいです。
 
 

もう、何本か
釣られておられるんですね。
 

お見事です!
 

すでに釣れているので、あなたは
もう大丈夫だとは思いますが
念のためにお話させてください。
 
 

シーバスが釣れたではなく、
シーバスを釣った感を味わうためには
まずシーバスという魚について
詳しく知って頂く必要があります。

 

季節や天候ごとに、どこでどのように
どんなタイミングでどんなベイトを
補食するのか?
 

こういう事を知って、狙いすまして
シーバスを釣る事が、シーバスを
釣った感を味わうために欠かせません。
 
 

すからもし、

「あそこでシーバスがよく釣れるよ。」

という情報を聞いてそのフィールドへ
行って釣ってみたら釣れたので、
なんとなくそのフィールドで漠然と
釣りを続けているというのなら少し危険です。
 
 

そういった場合はまずシーバスの
事をよく知ってください。
 

そのための記事は私のブログの
中にあります。
 

ごく当たり前の事しか書かれて
いませんが、気になったら後ほど
確認してみてくださいね。
 

いちばん下にリンクを貼っておくので。
 
 
 

さて、それでは前置きは
このくらいにして、さっそく本格的な
解説をさせてください。
 

では、いきましょう。
 
 
 

私ならどうするか、という事ですが
基本的には最初のうちは全ての
違和感に合わせを入れていくべきです。

 

私も実はそうしていました。
 
 

これはなんでかって言うと、
やっぱり始めた時ってどの手応えで
シーバスがルアーを喰っているのか
っていうのが分からないんです。
 

これって結局は経験しながら
覚えていく事で、とりあえずは
あなたの感覚に集中しながら
全てに合わせを入れていく、

これをやって、経験値を積んでいく
しか方法がないんです。
 
 

人の事は言えませんが、この手の
ブログでよくあるじゃないですか?

「ガツッ!」とか「コツコツッ!」
とか言う表現。
 

これって個人の感覚を擬音みたいな
感じの言葉に変換したもので、
実は物凄くいい加減なものなんです。
 

ですから、まずは全ての違和感に
対して合わせを入れていく事を
オススメします。
 
 

そうすると、意外に「コツッ!」
いうようなアタリとは思えない
ような手応えでもシーバスが釣れてきて
喰っている事が分かるでしょう。
 
 
 

それとシーバスのアタリに関しても
基本的には餌釣りと同じで、
試行錯誤してしっかりとしたアタリを
出していくという方向性でいきます。

 
 

例えば、小さなアタリが出ているけど
合わせてもフッキングしない。
 

そこで、フックサイズを一つ
落としてみたりすると、突然
フッキング出来るようになったとか。
 

若干ルアーを通すレンジを下げて
みたら、いいアタリが出て
突然釣れるようになったとか。
 
 

シーバスという魚が釣れる時には
ほとんどの場合、
明確な理由があります。

 

なぜならシーバスという魚は
警戒心が強く、泳ぎが得意ではない
という自らの弱点を補えるほど
賢い魚だからです。
 

小さい個体はそれほどでもないですが
50センチ前後のフッコと呼ばれる
クラスになると釣れる時と釣れない
時がハッキリと分かれます。
 

これは安全に効率よく餌を捕る
方法やパターンを覚えてしまうから。
 

そのため、安全に効率よく補食出来る
時にしかバイトして来ない上に
その差は物凄く顕著に出ます。
 
 

だけどこれは逆に言えば、釣れる
要素をしっかりと合わせてあげれば
高い確率でガッツリとバイト
させられるという事でもあるんです。
 

ですから、あなたのシーバスに関する
知識を元にいろいろと試行錯誤して
シーバスに明確なアタリを出させる
という考え方が大切
になります。
 

つまりアタリは出るものではなく、
“出すもの”だという事ですね。

 
 

そして、こういった事から
考えてみると、多くの場合は
あなたのルアーさばきが原因ではない
という事がなんとなく見えてきます。
 

そうです、ほとんどの場合は
ルアーをどのように動かすかではなく、

・ルアーを通すエリア
・ルアーのレンジ
・ルアーの波動
・ルアーの大きさ
・ルアーのカラー

のどこかに決定的なズレがあると
いう事になるんです。
 
 

ではこれらの事を踏まえて
明確なアタリとそうでないアタリ、
それぞれの場合で水中で何が起こって
いるのかを見ていきましょう。
 
 
 
 

ガツッ!という明確なアタリ

このアタリが出る時は
ほとんどの場合、シーバスが
ルアーを喰って反転した時です。
 

そして、もう一つは早い動きの
ルアーに対してリアクションバイト
してきた時になります。
 
 

どちらもシーバスがルアーを
喰う事にまったくためらいがない
時に出るアタリです。

 
 
 

例えば、リトリーブしている
ルアーに対して下から突き上げて
喰わえて、もともとステイしていた
レンジに戻っていくパターン。
 

これは先程お話させて頂いた要素の
カラーを除く全てが合っている時に
出るアタリです。
 

特にルアーのレンジがシーバスの
ターゲッティングしているベイトの
レンジにぴったり合っている時に
起こります。
 
 
 

そして速いスピードのルアーを
シーバスが喰わえて反転、
又はルアーの動きを止めた時。
 

リアクションバイトのパターンです。

この時は下から突き上げてはいません。
 

後ろか横から追いかけてルアーを
喰わえたパターンです。
 
 

シーバスは上記のようにベイトを
待ち伏せているパターンと、ボトム
などの変化に付いているベイトを
探して回遊しているパターンがあります。

 

この時は一ヶ所にステイしておらず、
うろうろと動き回ってはベイトを
見つけて襲いかかっています。
 
 

ここで大事になってくるのは
ルアーを通すエリアと
ルアーの波動です。
 

また、シャローエリアであれば
光が強く射し込むため、
ルアーの大きさやカラーなども
深くかかわってきます。
 
 

こういう明確なアタリが出る時は
問題ありませんね。
 
 
 
 

コツッ!などの触り的なアタリ

では、
小さなアタリやショートバイトの
時は水中で何が起きているのか?
 

考えられるパターンはまず単純に
ルアーまでの距離が遠いという事。
 

釣りをしていると、風や水の流れ、
ラインの重さなどによってラインに
たるみが出来てしまいます。
 

ルアーまでの距離が遠ければ遠いほど
このたるみが大きく出てアタリが
ハッキリしなくなります。
 

そして、当然ですがフッキングの
効果も及びにくくなりますね。
 
 

この場合、いちばんいい方法は
引き抵抗の強いルアーに変える事。

 

こうするとラインのたるみが
軽減されて、ラインテンションも
強くなるので物理的に明確な
アタリが出るようになります。
 
 

でも、この手のアクションが強い
ルアーにチェンジすると、シーバスが
喰って来なくなる時があります。
 

こういう時はどちらがラインの
たるみが小さいかでロッドを立てて
ラインを出すか、倒して水中に
沈めるか
を選びます。
 

風が弱ければ、ロッドを立てて
たるんだラインを見てアタリを
取ったりします。

アタると、たるんだラインが
一瞬だけ真っ直ぐにピンと張るので。
 
 
 

そして、別にそんなにラインが
たるんでいないのに
ショートバイトが多発する時。
 

こういう時はまずルアーの泳ぐ
レンジを微調整して変えてみます。
 

ロッドを立てたり倒したりする事で
ルアーのレンジが
少しですが変わります。
 

それでも対応出来ない時は
ルアーをチェンジしてしまいます。
 
 

または、少しルアーを引いてくる
ライン取りを変えてみたり。
 

大きさやカラーを変えてみたり。
 

波動に関してはヘタに変えると
チェイスすら無くなる事が
けっこうあるので、
そこは慎重にいきます。
 
 

これらを一通り試してみてから
最後にフックサイズやトゥイッチ、
ジャークやストップ&ゴーなどを
試したりします。

 

やはりイマイチ活性が悪いせいで
シーバスが渋っていて、
対応し切れない時もあるので。
 
 

ですが、基本的には
先程お話させて頂いた、

・ルアーを通すエリア
・ルアーのレンジ
・ルアーの波動
・ルアーの大きさ
・ルアーのカラー

で対応します。
 

これが私の取っている方法ですね。
 
 
 
 

まとめますと、

シーバスという魚は警戒心が強く
とても賢い魚だという事。

 
 

まずは全ての違和感に対して
合わせを入れていくというのが
重要だという事。

 
 

そして、アタリは出るものではなく、
“出すもの”でシーバスの行動パターンを
よく知ることでそこに繋がるヒントが
得られるようになるという事。

 
 

さらにショートバイトだった場合、

・ルアーを通すエリア
・ルアーのレンジ
・ルアーの波動
・ルアーの大きさ
・ルアーのカラー

のどれかがズレている可能性が
高いので、これらをシーバスの
行動パターンを元にいろいろ変えて
みるのが私流だという事ですね。
 
 
 

さて、いかがだったでしょうか?
 

このショートバイトの時に
まず変えてみる要素ですが、
上から順に優先度が高いです。
 
 

つまり、いちばん重要なのは
ルアーを通すエリア、ザックリと
いうと釣りをするフィールドです。
 

そして、いちばん重要ではないのが
ルアーのカラーだという事ですね。
 
 

これで、ほとんどのショートバイトに
対応できるようになります。
 

良かったら参考にしてみてくださいね。
 
 
 
 
 

それでは、グッドラック!
 
 
 
 
 

シーバスについての基本的な
解説は下のリンクから飛んで
ご覧くださいね。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
>>>シーバスとは?釣りに行く前に
知っておいたほうがいい秘密。