WS000023


シーバスフィッシングを始める
あなたへ贈る、

シンキングミノー
特徴と使い方。
 
 

私なりの使い方を
いろいろと考えてみました。
 
 

参考にして頂けると嬉しいです。
 
 
 

よろしくお願いします。
 
 
 
 

まずは、特徴から。

こんにちは、しんです。
 

いや~、寒い。

シンキングミノーが当たらない。
 

私のホームはスレてないシーバス、
少ないからなぁ~。
 
 

「さあ、シンペンの季節だ!」と
言いながらシンキングミノーの
話をさせてください。(笑)
 
 
 

シンキングミノーの特徴と言えば
シーバスフィッシングでは
スタンダードなルアーだという事です。

 

特に港湾部などの十分な水深を持つ
フィールドでは欠かせないですね。
 
 

普通のミノーとリップレスミノーが
ありますね。
 

ミノーとは一般的に透明な
くちばしみたいな物が付いたルアー。
 

リップレスミノーはその透明な
くちばし、つまりリップが付いてない
ルアー本体の頭の斜面に水抵抗を
受けて潜行するタイプのルアーです。
 
 

Fミノーに比べると若干深いレンジ
得意とし、だいたい3メートルくらいの
レンジまで探れます。
 
 

Fミノーの一段下のレンジを
通すルアーだと考えて頂いて
大丈夫です。
 
 
 

キャストして着水するとそこから
沈み始めます。
 

ある程度探るレンジを操作でき、
そのためFミノーよりはさぐれる
レンジ幅が広いですね。
 
 
 

同サイズのFミノーと比べて
少し重量が重いため、向かい風や
横風などの状況に強いです。
 

そして、うねりや波打ち際で
Fミノーよりも安定して泳ぎますね。
 
 
 

ルアーに重量があるのでFミノーよりも
ラインテンションが強くかかるので
当たりなどの手応えが取りやすいです。
 
 

その反面、シーバスの吸い込みが
Fミノーに比べて若干悪いです。
 
 
 
 

シンキングミノーの私の使い方

まずはやはり港湾部ですね。

水深のあるエリアでよく使います。
 

明るい時間など、少しレンジを
深めに取りたい時にいいですね。
 
 

夜でも上の方で反応がない時に
Fミノーで上から探ってそのあと
シンキングミノーでその下の
レンジを探ったりとかしますね。

 

常夜灯や月明かりが眩しい時も
このパターンはよくやります。
 

月明かり程度の明るさでも
シーバスのレンジは下がりますから。
 
 
 
 

強風が吹いている時も使います。
 

これはよく飛ぶのも理由の一つですが
一番の理由は水面が荒れて、浅いレンジを
ベイトが泳ぎにくくなりベイトの
レンジが下がるから。

 
 
 
 

そして、スレていない回遊性の
シーバスなどを狙う時。
 

シンキングミノーと言うのは
深いレンジをキープするために
少しですがリップが大きく
長く造られています
 

そして、このリップに水の抵抗
受けて深いレンジをキープ。
 

でもルアーと言うのは
そのシステム上、斜め上に向かって
引っ張られています。

WS000351

要するに普通ならどんどん
上に向かって泳いでいく。
 
 

これを考えた場合、レンジが深ければ
深いほど大きな水抵抗を受ける必要が
あるというのは分かりますね?

 

なぜなら、深いほど上に
引っ張られる力が強いから。
 
 
 

つまり、深いレンジをキープする
ルアーほど、水中で強い波動
発している事になります。
 

もちろんコレはシンキングミノーも
フローティングミノーも同じ事。
 

言い換えるとアピールが強い
ルアーだという事です。
 
 
 

そして、アピールが強いルアーは
食い気が立っている回遊性
シーバスなどにかなり有効です。
 

が、ものすごくスレやすい。
 

なぜなら、ベイトの大きさや
レンジ、カラーなどがマッチしていても
そのルアーが出す波動は
マッチしていないから。
 

つまり、マッチ・ザ・ベイトを
突き詰めた場合にその概念から
大きく外れます。

 
 
 

あなたもご存知のとおり、
シーバスという魚には側線と呼ばれる、
ベイトなどが出す波動を感じ取るための
優秀な感覚器官があります。
 

ですから、そのベイトサイズが
出すはずのない大きな波動に
確実に違和感を感じます。
 

つまりは非常にスレやすいと言う事。
 

魚を寄せるのには向いていますが
興奮状態のシーバスなどしか
食わせることができません。
 

たとえば、リアクションバイトとかね。
 
 

基本的にですがこういう傾向が
あるという事を知っておいてくださいね。
 
 
 
 

そして、リアクションバイト系でひとつ。
 

底の地形が砂や砂泥底で
根掛かりがしにくいフィールド。
 

一部の河川などですね。
 
 

このフィールドのカケアガリに
わざとルアーをぶつけながら
リトリーブするボトムノック。

 

これをやるときにも
シンキングミノーを使います。
 

単純にやりやすいから。
 
 
 
 

さらに、レンジを下げたドリフト。
 

特に河川の橋脚を狙う時の
ドリフトのレンジ操作に有効で
ドリフトで探れるレンジの幅が
圧倒的に広がります。

 
 

フローティングに限らず
ドリフトではいろんなタイプの
ルアーを持っているといいですね。
 
 

シンキングミノーならば
リトリーブして潜らせてから
狙いのポイントへ流しこむ
事も可能です。
 
 
 
 

以上、私のシンキングミノーの
主な使い方でした。
 
 
 
 

さあ、これからはシンペンだ。(^_^;)
 
 
 
 
 

それでは、また。
 
 
 
 
 

フローティングミノーの使い方は
下のリンクから飛んで
御覧ください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
>>>シーバス フローティングミノー 
特徴と使い方 【LOS!】