WS000303


シーバス釣りをして
一年ほどになります。

 

私はリバーシーバスを
しているのですが、冬場の釣りは
まさに修行ですね。

寒いし、釣れない。
 

シーバスはこんな真冬の
厳寒期に河川で
釣れるんでしょうか?

冬は海の深場へ落ちると聞きます。
 

そこで河川のシーバスの
季節による遡上の傾向を
しんさんに教えて頂けたらと
思います。

 

よろしくお願いします。
 
 
 

と、言うのが今回の【Q&A】
 
 
 

私はよく、いろんなところから
いろんな相談や質問を頂きます。
 

よくある質問や
緊急性の高い質問など
当ブログの記事で
お答えしていきます。

 
 

あなたもお気軽に問い合わせて
頂けるとうれしいです。
 
 
 

よろしくお願いします。
 
 
 
 

実は年中いるんです

こんにちは、しんです。
 

そうですよね~。

冬場の釣りは修行ですよね。
 

私も非常にそう思います。
って、変な表現ですけど。
 
 

でもでも、

シーバスフィッシングは
冬場に釣れるようになると、
また一段と楽しくなります。
 

大丈夫。

あなただけではありません。

冬場に釣れるようになった
シーバスアングラーは、ほぼ
全員釣れない冬場を何度も
何度も超えてきています。

 

いわゆる、誰もが通る道って
やつですよ。
 

そのまま突き進みましょう。

寒いですが・・・。(笑)
 
 
 

さて、リバーシーバスについて
ですが、こちら結論から言うと
基本的には年中リバーで釣れます。

 

ただし、これは地域によって
違いますね。
 

冬場の冷え込みが厳しければ
厳しい地域ほど、リバーシーバスは
シーズンオフになっています。
 

北海道ではシーバスが生息して
いないとか言われていますからね。
 
 

ですが、可能性の話をすると
シーバスが遡上するかぎりは
冬でも釣れる可能性があります。
 

ベイトにつられてノリノリ
遡上していったシーバスが、
落ちそこねて河川中流域で
冬を越すのは結構ある話です。
 

そのため、私の地域でも下流域の
上の方や中流域で1月とかに
ランカーシーバスが上がったとか
いう情報も入ってきます。
 

それも、明らかに居付き
思われる色のシーバスが。
 
 

1月ですから、
産卵に行きそびれたんでしょうか?

だって、1月の下旬には早ければ
河川のバチ抜けが始まって
しまいますからね。
 
 
 

まあ、それはさておき。

この中流域で釣れるシーバス、
大河川のほうが居る確立が
高いですね。

 

逆に小河川であればあるほど
期待できません。
 

このタイプのシーバスは
ランカーサイズなので当然
産卵は可能です。
 
 
 

そして、もう一つのタイプ。

それは産卵にかかわらない
50センチ程度までのシーバスです。

 

こちら、ほとんどが沿岸部の海の
水深があるエリアか、水温が
安定しているエリアをうろうろ
しています。
 

そして、中には上げ潮に乗って
ちょっぴり河川を遡上する
やる気のあるシーバスが居ます。
 

そして、下げ潮とともに
海へと帰って行くんですが、

このシーバスたち、だいたいが
海から一番近い大きな橋の橋脚に
付いています。

 

多分、寒いのでいつでも
水温が高い海水エリアに行ける
ようにしているのかな?
 

そして、このシーバスのなかに
産卵から早めに帰って来た大きな
シーバスが混じっている事も
ありますね。
 
 

冬場、実は沿岸部もベイトが
かなり薄くなるので、シーバス達は
汽水域周辺に居ることが多いです。

 

汽水域もエサは少なくなりますが
沿岸部よりは多いので。
 

その上、産卵を終えたシーバスは
ほとんどが一身上の都合により
汽水域を目指します。

 
 

例えば、分かりやすいのは
先ほどちらっとお話したバチ抜け。
 

ちょうど、シーバスが産卵を
終えたくらいに始まり、体力が
無くなったシーバスが回復するのに
もってこいのベイトですからね。
 

これも産卵を終えたシーバスが
汽水域を目指す理由の一つです。
 
 
 

河川中流域は知ってる人しか
狙えませんから、海から近い
大きな橋の橋脚を狙ったほうが
確立が高いと思います。

 
 
 
 

大まかな基準

さて、一般的には、
1月がシーバスの産卵期。
 

深場へと落ちていき、そこで
産卵行動をすると言われています。
 
 

そして、2月の始めくらいに
まず、河川のバチ抜けが始まります。
 

普通、このあたりからシーバスが
河口に現れます。
 
 

そして、3月はアミパターンと
ボラの稚魚などのパターンです。
 

シーバスは遡上しては海に
戻るという状態で、まだ河川には
本格的に遡上してません。
 
 

4月の始め、稚鮎の遡上が
始まります。

シーバスの大好物ですね。
 

一般的には、ここがシーバスの
河川遡上の本格的な始まりと
言われています。

 
 

その後、イナッコなどのベイトに
つられてノリノリで遡上して
11月の始めくらいに落ちアユと共に
下流へと落ちていきます。
 

そして、12月くらいには、

河口周辺でハゼやコノシロ、
ヒイラギなどとたわむれている
というのが、シーバスの大まかな
遡上の基準と言われています。
 
 

あくまで”一般的には”で、
地域によって全然ズレますので
あなたの地域で情報を集めたり
釣行して遡上パターンを知りましょう。

 
 
 
 

まとめますと、

あなたの地域にも寄りますが、

ほとんどの地域でリバーシーバスは
年中楽しめるという事。

 
 

そして、無難なところでは
海から一番近い、大きな橋の
橋脚を狙うといいですね。

 
 

「俺はギャンブラーだ!」

と言うのなら、大きめの河川の
中流域を開拓してみてください。
 
 
 

さらに、シーバスの
河川遡上としては、

4月の始めに本格的に始まり
11月には河口へと落ちて行く
というのが一般的な基準です。

 

そして、この基準は地域によって
ズレがあるので、あなたの地域の
遡上パターンを知ることが
大切だという事です。

 
 
 

さあ、たっぷりと修行して
次の冬にはシーバスの居場所が
分かるようになりましょう。
 

ですが、ほどほどに。

風邪など引かないように
気を付けてくださいね。
 
 
 
 

それでは、また。