WS000303


シーバス初心者です。
 

僕のホームフィールドでは
シーバスの他にヒラメや
マゴチが狙えます。

これらのターゲットを
狙うのに適したルアーの
フックサイズについて
教えてください。

 

食い込みを重視したいので
#10を使ってみようと
思っていますが、
やはり小さいでしょうか?

 

よろしくお願いします。
 
 
 

と、言うのが今回の【Q&A】
 
 
 

私はよく、いろんなところから
いろんな相談や質問を頂きます。
 

よくある質問や
緊急性の高い質問など
当ブログの記事で
お答えしていきます。

 
 

あなたもお気軽に問い合わせて
頂けるとうれしいです。
 
 
 

よろしくお願いします。
 
 
 
 

フックサイズを決めるのは・・・、

こんにちは、しんです。
 

フックサイズですか。
 

初心者なのに、そこに目を
つけたんですね。
 

素晴らしいです。
 
 

フックというのは初心者から
みれば、けっこう地味な部分で
ルアーにも始めから付いている
事から気にしない方が多いです。
 

でも気を付ければ気を付けるほど
確実に釣果に結びついてく
かなり重要な部分でもあります。
 

そうですね、例えるならば
釣りに限らずプロの方が
人知れず毎日続けている努力
みたいな感じに似ています。
 
 

ですから、そこが気になるという
事は、もの凄くいいところが
見えているという事です。
 

フックに関してはあなたが
どう考えるかも確かに
大切なんです。

ですが、半分くらいは釣りをして
積んできた経験値がものを
言うことが多い部分になります。
 
 

そんなわけで、これからあなたが
経験を積んでいくにあたって
ルアーフックの基本的な考え方を
解説させてください。

 
 

では、いきましょう。
 
 
 

まず、釣り針についてですが
あなたの考えるとおり、
対象魚によって釣り針の
サイズが変わりますよね?
 

セイゴの針でサヨリを釣るのは
至難の業です。
 

でも、対象魚以外の要素でも
針のサイズは変わるんです。
 
 

分かりやすいところで言えば
その日の魚の活性が大きく
影響してきますよね?
 

そして、使用するエサで
フックサイズが変わる事も
ありますよね?
 
 
 

もちろんルアーにもこういう
事があるんです。
 

ルアーでフックサイズに
影響するのは、大きく分けて
次の3つです。
 

一つはその日のシーバスの活性。
 

一つはルアーが
何を表現しているのか?
 

一つはルアーのアクションや
タイプ、つまりルアーで変わる。
 
 

この中で最も優先される、
フックサイズが変わる要素は
何だと思いますか
 

・・・、
 

・・・、
 

・・・、
 

そうですね、
ルアーのアクションやタイプです。

ルアーのアクションや浮くか
沈むかのタイプ、どんな状況に
合わせて造られたタイプなのかに
よって変わってきます。

 
 

これは何故かというと、

ルアーというものを重量という
目線で見た時に、フックという
ものがルアーの一部になって
しまうから。
 

例えば、もの凄く微妙な
浮力調整をしたフローティングの
ルアーなんか、フックサイズを
大きくするとシンキングになる
ものも中にはあります。
 

そして極端な話、リアフックを
取り外してルアーの腹側に2つの
フックをつけたとしたら、ルアーの
アクション自体が変わってしまいます。
 
 

うなると、ルアー本来の
喰わせる能力が発揮出来なくなって
そのルアーを使う意味自体が
なくなってしまいます。
 

ですから、フックを変えて
チューニングするのはもちろん
必要ですが、最低限ここだけは
押さえなければいけません。
 

もちろん、狙ってアクションを
崩す場合は別ですが。
 
 
 

つまり、ルアーフィッシングに
おいてフックを決めるのは対象魚
ではなく、ルアーだという事です。

 
 
 

ですが、あなたのおっしゃるように
食い込みを重視してフックサイズを
落とすのはルアーでも効果的な
事があります。
 

基本的にはシーバスの食い気が
あんまり無い時や、小さなベイトを
狙っていて食い渋ってる時です。
 

サもそうですよね?

渋い時はゆっくりと近づいていって
じっくりと観察して安全そうなら
そっとおちょぼ口で吸い込むように
食べますよね?
 

ルアーでも例えばバチパターンや
アミパターン、マイクロベイト
パターンのような遊泳力の乏しい
ベイトを表現したルアーはそうです。
 
 

でも、でっかいイナッコとかを
模したルアーに対しては、ほとんど
そういう事はありません。
 

ゆっくりと近づいて、安全か
どうかを確認している間に
イナッコに逃げられますから。
 

もちろん、そっとおちょぼ口で
吸い込んでなんて事はないです。

そもそも、デカいんで。

シーバスが食べる気がない
時は別ですが。
 
 

たち人間でも同じですよ。

豆を箸でつまんで食べる時には
そんなに大口を開けません。
 

ですが、ハンバーガーを食べる時に
そんな悠長な事はやってられません。
 
 

これが先ほどちらっとお話した、
ルアーが何を表現しているのか
という話になります。
 
 
 

エサ釣りでは確かに
ターゲットによって針のサイズも
種類も変わってきますが、

ルアーフィッシングにおいては
あなたの使うルアーがフック
サイズを決めます。
 

こういう考え方でいてくださいね。
 
 
 
 

丁度いいところを選ぶ

とはいえ、食い渋ってる時は
フックサイズを落として
対応する事があります。
 

シーバスフィッシングで言えば
ショートバイトがそうですね。
 
 

でもルアーのアクションや浮くか
沈むかのタイプ、どんな状況に
合わせて造られたタイプかを考えて、

それらを崩さない範囲で
フックの大きさをチューニング
していく必要があるんです。

 
 

#10のフックサイズとかだと
ほとんどのルアーで、これらの
ルアーのバランスを崩してしまう
と考えられます。
 

ですから私のオススメとしては
下のサイズは#8までが基本
しておいたほうがいいと思います。
 

なぜなら、#8番と#10番で
かなり大きくフックの重量が
変わってくるからです。
 

#8番から上は一気に変えなければ
そこまで大きな重量の変動は
ないですから。
 

#8までは普通に軽くなりますが
そこから下は一気にグンと
軽くなるんです。
 
 
 

それに#10番なら確かに
魚の吸い込みはいいと思います。
 

ですが、ルアーにおいては
フックが口の中に入る=フッキング
ではありません。

 

その時点ではまだフッキング
していないんです。
 
 

ルアーを吐き出すか、食って
すぐに反転する時にアタリが
出ますが、こっちからフッキング
しないと完全に針掛かりしません。
 

ですが、フッキングするときは
フックが小さければ小さいほど
引っ掛かりにくいわけです。
 

魚が反転するような
アタリが出ればフッキング
出来るでしょう。
 

でもショートバイトのような
アタリでは、多分合わせても
フッキングする確立は低いです。
 
 
 

ういった、いろんな側面から
考えていくと、フックサイズも
小さすぎず大きすぎない、

”丁度いいところ”

を選ぶ事が大切になってきます。
 
 

そして、これを決めるのは
もちろんルアーです。
 

そのルアーが機能する範囲で
大きすぎず小さすぎない絶妙な
チューニングが必要です。
 

そして、これを支える半分の
要素があなたの釣りの経験値
だという事になります。

 

ルアーごとの正しいアクションを
覚えていなければ、フックサイズの
チューニングは出来ませんから。
 
 
 
 

まとめますと、

たとえターゲットがシーバスや
ヒラメやマゴチであったとしても、

ルアーフィッシングにおいては
フックサイズはルアーが決める
というのが大前提。

 
 

そして、#10番というのは
少し小さい。

 

もちろん使えないわけでは
ないけど、基本的には下は
#8番くらいを基準
に準備して
おいたほうがいいという事。
 
 

ちなみに上は#2くらいまで。

基本的には#4番ですね。
 

もちろん状況によります。
 
 
 

以上、ルアーのフックサイズに
ついてでした。
 

カテゴリとしては
初心者の知識ではありませんが
あなたの目のつけどころは
実に素晴らしいです。
 

きっとレベルの高いアングラーに
なられると思います。
 

そのためにも今はとにかく
経験値を積んでいきましょう。
 

の中で色々とフックサイズを
試してみてくださいね。
 
 
 

また、何かありましたら
どうぞご相談ください。
 
 
 
 
 

それでは、また。