こんにちは、しんです。
あなたはバイブレーションと
聞いて、どんなものを
思い浮かべますか?
「バイブレーションって何?」
「分からん、ルアーってなんだ?」
と言うなら、あなたはこの記事を
読んでおいた方がいいです。
今回のお話は、そんな
本物の初心者のための
バイブレーションとは?
というお話になります。
そもそもルアーとは疑似餌、
つまり餌に見せかけた物体で
シーバスフィッシングで言えば
シーバスが食べる小魚などの
姿や動きを真似る模型です。
そしてそのルアーの種類の中に
バイブレーションという
カテゴリがあるんです。
今回はそんなバイブレーション
のお話になります。
ライブ・オブ・シーバス!へ、ようこそ。
遊びに来て頂いて
ありがとうございます。
ゆっくりしていってくださいね。
形状と着水時の状態
形状ですが、こちらは相当
小魚っぽい綺麗な形をした
ルアーが多いです。
ミノーなどのように細長い
ベイトではなく、小鮒みたいな
体高がある典型的な魚型。
かわいい感じの形ですね。
フックが付いていなければ
ただのキーホルダーに見えます。(笑)
さて、
バイブレーションと言うルアーですが
水中潜行するためのリップなどの
機構はいっさい付いていません。
このバイブレーションというルアーは
重さでガンガン沈めて使います。
シンペンと同じようにリールを
巻くことでレンジを調整するルアーですが、
シンペンのようにフワッとした感じの
沈み方ではありません。
イメージで言うと、釣具店に
売っている良く見かけるナス型の
オモリと変わらないレベルの
見事な沈みっぷりですね。
そして、ルアー本体の背中や
ボディ全体に水流を受けて激しく
横に揺れるタイプのアクションを
起こします。
この時のアクションがあまりに
小刻みで激しく、リールを巻くと
あなたに手にはまるで振動のような
手応えが伝わってきます。
これが、このルアーが
バイブレーションと呼ばれる
理由ですね。
キャストして着水すると
そのまま水の中へ消えます。
他のルアーでは考えられない
スピードで沈んで行きます。
シーバスフィッシングでは
あまり使われませんが、メタルジグ
という鉄の塊みたいなルアーと
同じレベルの沈みっぷり。
そして、グリグリとリールを
巻くことによってレンジを調整します。
カバー出来る大体のレンジ
カバー出来るレンジですが、
水面直下からボトムまでの
ほぼ全層になります。
ルアーが着水したら、その瞬間から
あなたの頭の中でカウントダウンを
始めてください。
何秒かしたら、バイブレーションが
底に着くと思います。
例えばこの時10秒で底に着いた
としたら、着水してから1秒でリールを
巻き始めてみるとか。
着水してから3秒でリールを
巻き始めてみるとか。
こんな感じでレンジを調整します。
ですが、水深が浅いフィールド
であれば、基本的にはルアーが
ボトムに着底してからリールを
巻き始めます。
バイブレーションとは本来
ボトムを探るために作られたルアーで、
ボトムを探るのに特化しています。
タイプからくる特徴
まず重いので、基本的には
飛距離が出ます。
そして、ルアーが沈むのが速く
それに伴ってリールを巻くスピードも
必然的に早くなるので、広範囲を
スピーディーに探るのに向いています。
ルアーの移動速度も早く、
アピール力もかなり強いので
リアクションバイトさせる
能力が高いですね。
ですが、基本的にボトムを攻める
ルアーなので、常に根掛かりの
危険性が付きまといます。
でも、普通のルアーでは探れない
相当深いレンジを探る事が
出来るようになりますね。
使用パターン
リアクションバイトの要素が
強いために、ストラクチャー打ちに
よく使われます。
そして、広範囲でシーバスの
反応を探したい時にも使われますね。
さらに岩壁ジギングなどの
深いレンジをスピーディーに
探る釣りにも重宝します。
でもやっぱり王道は、夏場の
デイゲームですね。
浅めのフィールドで遠くへ
キャストしてボトムを高速
リトリーブしてくる釣り方です。
基本的にはタイドリバースが
始まって夏の潮に変わりきった
タイミングから有効な釣り方です。
と言っても、冬や早春でも
パターンによっては釣れますけど。
時期としては4月の中旬くらいから
タイドリバースが始まって、4月の
下旬には完了します。
タイドリバースの詳しい解説は
この記事のいちばん下にリンクを
張って置くので、後ほどそこから
飛んでご確認くださいね。
タイドリバースが終わったばかりの
タイミングは大体がマイクロベイト
パターンなので、ブレードバイブと
呼ばれるルアーをオススメします。
その時期以外はレンジバイブや
コウメというルアーのみでゲームが
成立してしまうほど釣れるパターンですね。
まとめますと、
基本的に沈む物体で重量があり、
リトリーブであなたの探りたいレンジを
自由に選べるルアーだという事。
ほぼ全層をカバー出来るが
本来はボトムを探るためのルアーで
最も根掛かりが起こりやすい
タイプのルアーだという事。
だけど、持ち前の重量で広範囲を
スピーディーに探る釣りに適していて
飛距離も抜群でかなりの凡庸性を
持つルアーだという事です。
さて、いかがだったでしょうか。
慣れるまでは、けっこう根掛かりに
苦しめられるルアーだと思います。
ですが、シーバスフィッシングを
突き詰めていく上では必ず必要に
なってくるルアーです。
順番的にはミノーをある程度
使えるようになってから手を出す
ルアーなので、始める段階では
必ずしも必要ではないです。
ですが、持っているとかなりの
戦力になるので、早い段階で
手に入れておくべきルアーだと言えます。
あなたがシーバスフィッシングを
真剣に突き詰めて行こうと考えて
いるのなら、まずはミノー系から
揃える事をオススメします。
バイブレーションを始めに
購入して爆釣を体験すると、
それで満足してしまう方も
たまにみえますから。
そうなるとシーバスフィッシングの
楽しさが半分以下になってしまいます。
それでは勿体ないので、
いろんな季節やパターンを
楽しんで頂けたらと思います。
それでは、また。
タイドリバースの詳しい解説は
下のリンクから飛んで
ご覧くださいね。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
>>>タイドリバース 今年もやって
来ました、シーバスアングラー
にとっての潮変わり。