WS000303


こんにちわ。

いつも参考にしてます。

またまた、質問です。
 

季節ごとに~パターンって
ありますよね?

具体的にどんなパターンがあって
どうゆう攻め方をすれば
いいんですか?

バチパターンでしか
狙って釣れません。

それ以外は”たまたま釣れた”
という感じです。

 

例えば今、ナイトゲームで水面を
ライトで見てみると小さな魚か
わからないんですけど結構動きが
キビキビした奴が見えます。

水面にはかなり生命感を
感じるんですけど、釣れても
30cmぐらいのシーバスが
一匹程度です。

 

場所は前回と同じく
例の港湾部です。

 

よろしくお願いします。
 
 
 

と、言うのが今回の【Q&A】
 
 
 

私はよく、いろんなところから
いろんな相談や質問を頂きます。
 

よくある質問や
緊急性の高い質問など
当ブログの記事で
お答えしていきます。

 
 

あなたもお気軽に問い合わせて
頂けるとうれしいです。
 
 
 

よろしくお願いします。
 
 
 
 

考えられる高確率のパターン

こんにちは、しんです。
 

おや、お久しぶり。

ご無沙汰してます。
 

再び、お問い合わせ頂き
ありがとうございます。
 
 

なるほど、季節に応じた
いろんなパターンでしっかりと
狙ってシーバスを釣ってみたい、

そういうわけですね。
 

分かりました。
 

全てのパターンを説明して
いると、いつまで経っても
話が終わらないし、

どのパターンが起こるのかは
その地域やフィールドによっても
変わって来ます。
 

ですから、あなたのフィールドで
予想できるパターンと、おそらく
今そこで起きているパターンを
細かく見ていきましょう。

 
 

では、さっそく。
 
 

まず、1月2月はボトムの
カニやエビなどの甲殻類の
パターンですね。
 

この時期、シーバスは深場に
落ちていますが、もしそこに
居るとすればボトムや岸壁の
周辺で静かにカニを捕食してます。
 
 
 

3月になると、アミと呼ばれる
3センチくらいまでの小さな
小エビが発生して、それを
シーバスが静かに捕食します。
 

これは3月から5月くらいまで
何回かゲリラ的に発生する
パターンで時期は読めません。
 

基本、岸壁沿いといちばん
流れが強い場所を狙って
レンジを刻んでいけば
反応を得られます。
 
 
 

そして、バチが抜ける河川が
あるなら河口付近で2月の頭
くらいに河川のバチ抜け
パターンが成立します。
 

細身のシンペンなどで
下げ潮に流されているバチを
演出するのが一般的な方法です。
 
 
 

そして、4月の半ばくらいから
今度は港湾部のバチ抜け
パターンが成立します。
 

前回の質問を頂いて
あなたが見事に流れを捉えて
シーバスを釣ったパターンが
これに当たります。
 

このパターンはしつこく、
夏くらいまで釣れます。
 
 
 

すぐ横の河川が稚鮎の遡上する
河川であるならば、同じくらいの
4月に稚鮎パターンが成立します。
 

いわゆるマイクロベイト
パターン
の一つですね。
 

昼間に足元を見ると、小さくて
細身の5センチくらいの魚が
流れに逆らって表層を泳いでいる
のが見えると思います。
 

稚鮎の遡上コースは
岸壁沿いと流芯部なので
この2つを集中的に狙います。
 
 
 

5月も下旬に近づくと
あなたの地域では多くの場所に
イワシが入ってきます。
 

おそらく、もうチラホラ
見かけるのではないでしょうか。
 

イワシパターンですね。

あなたの地域、フィールドから
予想すると年間を通して
このイワシパターンが主流に
なっているのではと思われます。
 
 
 

にはイワシにサッパなどが
交じりますが、簡単に狙って
釣れるのは朝マズメのトップ
ウォーターのパターンです。
 

TDソルトペンシルとアイマの
ポッキーがあれば、ほぼ問題なく
爆釣出来ます。
 
 
 

お盆が過ぎるとサヨリが
出てきます。
 

サヨリパターンが始まって
秋のハイシーズンに突入する
わけですが、このころから
いろんなベイトが混在しだします。
 

そして、それらをシーバスが
偏食するために、釣れる時期に
しては苦戦を強いられると
予想できます。
 

攻略の鍵はその時シーバスが
偏食しているベイトを突き止める事。
 
 
 

さらに12月になると、あなたの
フィールドではまた再び
イワシパターンの最盛期です。
 

この時期になるとベイトは
混在しにくいので、おそらくは
最も爆釣出来る時期になると
思われます。
 
 

そして、夏からこの12月くらい
まで、あなたの地域では多分
タチウオが登場します。
 

よくリーダーをぶっち切られる
ので、太めのリーダーも
持っておいたほうがいいと
思います。
 
 
 
 

ちょっと踏み込んだアドバイス

さて、ナイトゲームで小さな
小魚が見えるとあなたは
教えてくれました。
 

時期的に見てあなたの
フィールドで考えられるのは
イワシパターン
です。
 

多分、5センチ位の小さな
イワシではないでしょうか?
 

やや、マイクロベイトパターンに
近い感じ
になります。
 
 

有効なルアーは昼間であれば
マイクロベイトと同じ作戦が
使えるので、ブレード系
バイブレーションなどがいいです。
 
 

そして夜ならば、アクションが
タイトロール系のルアーを
サイズ別にいくつか使って
攻めていきます。
 

なぜなら、イワシの出す波動は
タイトロールアクションのルアーが
出す波動によく似ているから。
 

参考までに、マリアのスカッシュ
などがこのタイトロールの
アクションにあたるルアーです。
 
 
 
 

あくまで例えばの話ですが、
一番アツいポイントは北側の
石積みのブレイク、な~んて
所があるかもしれません。

 

水位が下げる時にこの地形
利用してシーバスがイワシを
追い詰めて捕食します。
 

ですから、人気のない状況で
この石積みの際を丁寧に探るのが
いいかもしれません。
 

流れがあるなら、少し沖に
キャストして流れにに乗せて
ルアーを石積みのブレイクへ
運んだりするといい感じです。
 
 
 

後は橋の下の明暗部とかいう
ポイントもあったりするかも
しれません。

 

こちらはドリフトと呼ばれる
釣り方で、フィールドの流れを
利用してルアーをあなたが狙って
いるポイントへと運びます。
 

要は流されているベイトを
演出する事が大事なんです。
 

橋の明暗に対して、あなたの
立ち位置を微調整して試行錯誤
しながら攻めてみると
面白いと思います。
 
 

港湾部ならどこでもそうなんですが
釣り場にはその釣り場なりの
というものがあります。
 

例えば水が右か左か、どちらに
流れている時が良く釣れる
とかいう癖が必ずあります。
 

これも何度も釣行する合間に
掴んでくださいね。
 
 
 

ところ変わって、あなたの
釣り場には仮に、釣りテラス
みたいな所があったとします。

 

こういう場所はたいてい
足元には何本かの柱が入っていて
その下には海水が入り込んでいます。
 

そのため、シーバスは実は
その下に隠れてベイトを
捕食したりしています。
 

だけど、あきらかに人の気配が
ある時はシーバスも分かるので
居ても口を使いません。
 

ですから、人気のない時なんかは
けっこう美味しいリアクション
バイトポイントになります。
 
 

さらに言うと、足元付近は
水深が3メートルくらいで
ボトムには石積みがあったりする。
 

そして、その石積みは5メートル
くらい沖で急に深く落ち込んで
いる、目に見えないブレイクが
存在したりします。
 
 

そもそも水深があるフィールド
なので、そういった深いレンジの
ブレイクも探れるルアーを
持っていると重宝します。
 

ラパラCDでもいいんですが、
DOVER99Sというルアーが
アピアあたりから発売されていたと
思います。
 

これはシンキングでも水面下
1メートルよりも下のレンジを
探るのに特化した、なかなか無い
面白いルアーです。
 

ラパラCDと同じく、カウント
ダウンで使います。
 
 

カウントダウンとは、ルアーを
キャストして着水した瞬間から
カウントを始めて、その秒数を
参考にレンジを刻んでいく方法。

 

例えば石積みの上に落ちるように
テンションフォールさせて、
ボトムに付いた時の秒数を
頭のなかで覚えておきます。

根掛かりには注意が必要ですが。
 

そして、沖に投げて先ほど
覚えておいた秒数のちょっと
手前でリトリーブを開始する
という感じの使い方ですね。
 

これで、深いとこにある
ブレイクを探ってくることが
出来るようになります。
 
 

バイブレーションでも
いいんですが、バイブレーション
では少しスピードが速すぎて
多くのバイトを逃します。
 

ですから、このルアーは
かなり面白いですね。
 
 
 
 

まとめますと、

四季ごとにいろんなパターンが
あって、それらはフィールドや
地域によって全く変わってくる
という事。

 
 

そして、いずれのパターンに
してもベイトの存在と特定、

流れを常に意識してブレイクや
明暗部などのシーバスが捕食に
使う複合要素を数多く含む場所を
攻めるという事。

 
 

こういう事を知って経験を
積んでいけば、狙い通りに
シーバスを釣る実感をたくさん
感じられるという事です。

 
 
 

そうそう、小さいのが釣れる
時は思い切ってレンジを50センチ
とか1メートルとか下げてみると
大きいのが釣れる事もあります。
 
 

そして、基本バチパターンで
釣れているけどイワシパターンや
マイクロベイトパターンが
混じっていたりする。
 

さらに、大きな個体は
そういうところで安全に
静かに捕食を行っている
かも
しれませんね。
 
 
 

今回は、”例えばこ~んな
フィールドかもね~”という
お話をさせて頂きました。(笑)
 

でも実際に細かいところは
そのフィールドで釣りをしている
あなたにしか分かりません。
 
 

最終的にものをいうのは
あなたの感じたフィールドの
情報であり、そこから導き出した
戦略こそが正しいです。

 
 

そのための知識に関しては
私がお力になれますが、
それを使って釣りを組み立てる
のは、あなた自身です。
 
 

ずは、あなたの感じた
もの、事を信じてくださいね。
 
 

そこから、試行錯誤して
楽しんでいきましょう。
 
 

そう、いちばん大切なのは
シーバスフィッシングを
楽しむ事です。
 
 
 

また、何かありましたら気軽に
お問い合わせください。
 

その時はまた、あなたが
釣れる事をいちばんに考えて
お話させて頂きます。
 
 
 
 
 

それでは、グッドラック!