最近、シーバスフィッシングを
始めました。
よろしくお願いします。
僕は軽めのバイブレーションを
良く使うのですが、今ひとつ
底と言うかボトムの取り方みたいな
ものがよく分かりません。
ボトムの取り方について
教えて頂けると有難いです。
お願いします。
と、言うのが今回の【Q&A】
私はよく、いろんなところから
いろんな相談や質問を頂きます。
よくある質問や
緊急性の高い質問など
当ブログの記事で
お答えしていきます。
あなたもお気軽に問い合わせて
頂けるとうれしいです。
よろしくお願いします。
ラインを良く見る
こんにちは、しんです。
おっ、始められたんですね?
ようこそ、ライブ・オブ・シーバス!へ。
歓迎致します。
じっくりと必要な記事を読みあさって
頂ければ嬉しいです。
こちらこそよろしく。
さて、ボトムの取り方ですが、
確かに軽いバイブレーションでは
フィールドや状況によっては
取りにくい事もわりとあります。
ですが、基本的にはどうやって
取るのかというのがあるので
順番に見ていきましょう。
じゃ、さっそく。
まず、先にルアーのフォールの
方法ですが、大きく分けて
2つの方法があります。
1つはキャストしてルアーが
着水したら、そのまま海底に
着くまで何もしないでほかっておく
フリーフォールという方法です。
具体的に言うと、リールのベールを
返してラインが出る状態にしたら
ルアーをキャストしますよね?
そしてルアーが着水したら、
今度はどんどん沈んでいきます。
この時、リールから螺旋状にラインが
出ていってますよね?
風や潮流などの外部の力を強く
受けていなければ、リールから
出ているラインがルアーがボトムに
着くと同時に止まります。
これが、なんにもしない
ほったらかしのフリーフォールと
呼ばれる方法です。
つまり、放出されるラインが
出ていかなくなったのを合図に
ボトム着底を知る方法になります。
そしてもうひとつは、
ルアーが着水したらリールの
ベールを元に戻してしまうか、ラインの
出を手で押さえて止めてしまう
カーブフォールと言う方法です。
こちらはテンションフォールとも
呼ばれていますね。
具体的に言うと、リールのベールを
返してルアーをキャストして着水
したら、リールのベールを戻して
ラインが出なくしてしまいます。
するとルアーがそのまま沈んでいって
着水したら、テンションがかかっていた
ラインがフッとゆるんでたるみます。
ルアーが着水したら、ラインが
出ていないので、ルアー着水点から
あなたの方へ向かってゆっくりと
フォールしていきます。
フリーフォールのように
まっすぐ落ちずにカーブしている
ように沈んでいくので
カーブフォールと呼ばれていますね。
つまり、ルアーが沈んでいく時に
張っているラインが突然フッとゆるんで
たるむのを合図にボトム着底を
知るフォール法になります。
いずれにしても、風などの外部の
力が掛からない限りは、ラインの
状態をよく見ていればボトム着底を
知ることが出来るというわけです。
フェザーリングを使う
次にフェザーリングを使うという事。
フェザーリングとは、スピニング
リールからキャスト時に放出される
ラインに抵抗を与えるためにスプールに
指を当てて糸が出過ぎないようにする事。
ベイトリールでいうところの
“サミング”にあたるもので、スピニング
リールでやるものをフェザーリングと
呼びます。
指の当て加減でラインの出を調整
するんですが、この抵抗の掛け具合で
ルアーとの距離を調整出来ます。
そして、例えば風が吹いている時、
スピニングというのはキャスト時は
ラインがほぼ完全にフリーな状態に
なるので、ルアーが着底しても風に
ラインが流されて糸が出続けます。
ところが、ここに絶妙な抵抗を
与えてあげるとルアーが着底した時に
風にラインが流されて出ていかないので
リールから出る糸が止まります。
これでルアーの着底を知ることが
出来る場合がほとんどですね。
これはルアーの沈んでいく重さでは
ラインが出るけど、少々の風では
ラインが出ていかないくらいの抵抗を
あなたの指でかけるというもの。
少々の風や流れでもルアーの着底を
取れるという他にも、
軽めのルアーでも着底が分かりやすい、
余分なラインの出を抑えられるので
ルアーの立ち上がり、つまり
泳ぎだしを速くする事が出来る、
フォール中のアタリも気が付きやすい
といった利点を持っています。
あなたは軽めのバイブレーションを
使うと私に教えてくれました。
ですが、あなたもご存知のとおり
ルアーが軽ければ軽いほど、ボトム
着底は感知しにくいです。
そのため、フェザーリングを覚える
事をオススメします。
こちらは必須技術になります。
シーバスフィッシングをしていく
過程で必ず覚える必要が出てきます。
頑張ってくださいね。
ラインの太さも関係する
そして、次はメインラインの太さ。
あなたがPEラインを使っていると
仮定して、そのPEラインの太さの
事ですね。
あなたはもう、なんとなく
気が付いていると思いますが
メインラインが太ければ太いほど
ルアーの着底は取りづらく、
逆に細ければ細いほどルアーの
着底は取りやすくなります。
これは細ければ細いほど外部の力、
つまり風や潮流などの影響を受けにくく
なってボトム着底に関しては
感度が上がってくるからです。
特にメインのPEラインの太さが
1.2号以上になると、フィールドにも
ルアーの飛距離にもよりますが
軽いルアーでは着底が取りにくいです。
おそらくは大丈夫だと思いますが
もしかしたら太いラインやPE以外の
ラインを使っているかもしれないので
こちらも参考にしてみてくださいね。
これらの条件をクリアして頂ければ
ほとんどのパターンでルアーの
ボトム着底を取れるようになります。
まとめますと、
ルアーのフォールには大きく分けて
2種類あり、状況に応じてフリー
フォールかカーブフォールを使い
分ける事も出来るという事。
そして、フォールを使いこなすには
シーバスフィッシングの必須技術でも
あるフェザーリングを毎キャストごとに
取り入れて覚えるといいという事。
さらに、ルアーのボトム着底の
感度にはメインラインの太さも関係
していて、フィールドにもよるけど
0.8〜1号辺りが無難だという事ですね。
さて、いかがだったでしょうか?
なにを置いてもまずは2つのフォールと
フェザーリングをマスターされる
事をオススメします。
これらが出来れば大抵の状況なら
ルアーのボトム着底を取る事が
出来るはずです。
良かったら参考にしてみてくださいね。
それでは、また。