WS000303


はじめまして!
ブログランキングから来ました。

 

いろんな釣りをしています。

大阪にいた時は「エビ撒き釣り」
というご当地の釣りでハネを
良く釣っていました。

基本的にはフカセ釣りがメインです。
 

故郷に3年前に帰り、シーバスの
ルアーフィッシングを始めたのですが、
運の悪い人間とでもいいましょうか?

まだランディングできていません。

フッキングまでは出来ているのですが、
ランディングで失敗すること数回、
おかげでまだノーフィッシュ。

 

他の魚はそういう事はないのですが、
こちらのブログで勉強させて
いただこうと思います。

よろしくお願いします!
 
 
 

と、言うのが今回の【Q&A】
 
 
 

私はよく、いろんなところから
いろんな相談や質問を頂きます。
 

よくある質問や
緊急性の高い質問など
当ブログの記事で
お答えしていきます。

 
 

あなたもお気軽に問い合わせて
頂けるとうれしいです。
 
 
 

よろしくお願いします。
 
 
 
 

ルアーフックの掛かりにくさ

とか何とか言って【Q&A】では
ないのですが、勝手に
答えさせてください。(笑)
 

こんにちは、しんです。
 

メント、ありがとうございます。
 

素晴らしいフィールドをホームに
してらっしゃいますね。
 

圧倒的な大自然。

ちょっと羨ましいです。
 

私は伊勢湾奥アングラーなので
そんなに豊富な魚種を相手に
しておらず、あなたのホームで釣れる
青物なんかとは無縁です。
 

私もいつか東北のシーバスを
釣りに行けたらと考えています。
 
 
 

そして、メインは
フカセ釣りなんですね。
 

これもまた、素晴らしいです。
 

フカセ釣りというのは、細かい
流れを的確に読んでいかなければ
ならない釣りです。
 

そのため、高いレベルで潮の流れを
読む事に長けている方が多く、
この能力はシーバスフィッシングに
おいてもかなり有利にはたらきます。

シーバスは流れに着く魚ですから。
 

ですから、フカセ釣りをしていたなら
シーバスはピンポイントで探せるし、
私達よりも高いレベルで水中が
見えているでしょう。
 
 

そんなわけで、なぜランディング時に
バラすのかという事に特化して
見ていきましょう。
 
 

じゃ、さっそく。
 
 

普通の釣り針とルアーフックとでは
そのコンセプトみたいなものが
まったく違います。

 

あなたがされているフカセ釣りなどの
エサを使う釣りの多くが、普通の
1本で出来た釣り針を使うのは
何故だと思いますか
 

・・・、
 

・・・、
 

そうですね。

一本しか必要ないからです。
 
 

では、何故一本しか
必要ないんでしょうか
 

それは、狙っている魚がどこを
喰ってくるかがピンポイントで
分かっているからです。
 
 

ういう事かというと、例えば
エビ撒き釣りだとエサは確実に一口で
吸い込める小さなエビですよね。
 

この状態であれば確実に釣り針は
魚の口の中に入って、喰った魚が
口を閉じている状態で合わせる
ため、

どんな向きで引っ張っても釣り針が
口に掛かる確率は凄く高いです。
 

だから、一本針でも問題なくというか、
魚に違和感を与えにくい一本針の方が
見破られて口を開かれるまでの
時間が長くなり、都合がいいんです。
 
 
 

ではルアーフックはどうでしょう。

あなたは、何故ルアーフックが
針の3本付いたトリプルフックに
なっていると思いますか
 

・・・、
 

・・・、
 

それは、エサとなるベイト自体が
大きくて常に動き回っているせいで
ベイトのどの部位をシーバスが
攻撃してくるか分からないから。
 
 

そして、どの方向からベイトを
襲ってくるかも分かりません。
 

例えば、ボトム付近でルアーを
泳がせていた場合、下からという
よりは横や後ろからバイトしてくる
可能性が高いわけです。
 

この時、もし腹の下にしかフックが
付いていなかったとしたら、しかも
それが、一本針だったとしたら。
 

シーバスにフッキングする可能性は
物凄く低いと思いませんか
 
 
 

さらに本物のベイトであれば、
エサと同じようにシーバスが口を
閉じている時間は長いです。
 

といっても、コンマ何秒ですが。
 

だけど、これが偽物のルアーであった
場合はシーバスも口に含んだ瞬間に
偽物だと分かってしまいます。

たまに分からない時もあるようですが。
 

そうなると、シーバスは口を開いて
ルアーを吐き出そうとします。
 

そして、このシーバスが口を閉じている
一瞬に合わせを入れられるほど人間の
反射神経は鋭くなく、パターンも
そこまで完璧にハマる事は少ないです。
 
 

つまり、エサとは違ってルアーと
いうのはシーバスが口を開いている
時に合わせを入れている可能性が
極めて高いんです。

 

この時、一本針だったとしたら
合わせた時に口に掛かってくれる
確率は低いですよね?
 

でも、これが撒きビシのような形の
トリプルフックだったら
どうでしょうか?
 

シーバスが口を開いていても
掛かりやすいと私は思います。
 
 
 

要するにエサ釣りはまさに”釣る”
といった感じですが、ルアーの場合は
むしろ引っ掛けるといった感じ。
 

その意識はあの針の数をみても
なんとなく感じられるはず。
 

もちろん私達シーバスアングラーの
中には”引っ掛ける”なんて意識で
釣りをされる方は一人も居ませんが。

 
 
 

これがエサ釣りとルアーフィッシングの
決定的な違いです。
 

だけど、ここで問題になってくるのは
針先の数です。
 
 

極端な例を出します。

一本の針って簡単に刺さりますよね
 

でも剣山って刺さりにくいですよね
 
 

針の太さや鋭さもありますが、
針先の数が多ければ多いほど
針は刺さりにくく貫通しにくい。
 

これは針先の数に確実に比例します。
 
 

つまり、一本針のように確実に
針のふところまで貫通しやすいというわけには
いかないという弱点をルアーフックは持っています。
 

だから、一本針のように合わせを
入れても完全にフッキングしている
確率は低いです。
 
 

さらに魚との距離。
 

いくらPEラインが伸びないと言っても
アタッたポイントがあまりにも
遠ければ、これまた完全にフッキング
する確率は低いです。
 
 

そして、シーバスを近くまで寄せて
来たらフカセ釣りのロッドのような
柔軟で長い竿ではないので、
圧倒的にバラしやすいです。
 
 

ですが、完璧にフッキング出来ていて
普通のシーバスロッドを使っている
のであれば、寄せてきてバレる事は
あまりありません。
 

逆にしっかりとフッキングしてないと
寄せてきた時に、どうしても
バラしやすくなります。
 

そして、ふところまで完全に
フッキングしていなければ、フックの
強度を最大限に発揮出来ないので
寄せてくるとフックを伸ばされます。
 
 

さらに、シーバスフィッシングに
おいてバラしの原因のほとんどが
フッキングの甘さから起きていて、

あなたの場合も寄せてきて
ランディング時に起きているので
まずはフッキングの甘さを
疑った方がいいと思います。
 
 

次は具体的なフッキング方法のお話。
 
 
 
 

効果的なフッキング

さて、あなたはランディング時の
バラしについて、

「他の魚はそんなことはない」

と私に教えてくれました。
 

他、つまりフカセ釣りでは
そのような事は起こらない。

では、なぜルアーフィッシングでは
それが起こるのか。
 
 

もちろんロッドが短くて硬いというのも
理由のひとつ
ですね。
 

ですが、シーバスロッドと称される
ものが当たり前のようにシーバスを
ランディング時にバラしてしまうもの
だったとしたら、それは売れるでしょうか?
 

そんなロッドでは使えないし
ほとんどのシーバスアングラーが
バラしてしまって釣れないという
事になってきます。
 

んなものが主流になるはずがないし、
シーバスロッドでなかったとしても
同じ事ですよね
 
 

だとしたら、

原因はフッキングにあると
考えた方がいいと私は思うんです。
 
 

だって、他の人はそれで
バラしていないのだから。
 

ましてや、フカセ釣りをメインに
されているあなたが魚のあしらいに
問題があるとは考えにくいです。
 

そういうわけで、フッキングに
ついても触れておきましょう。
 
 
 

先ほどお話したとおり、一本針に
比べてルアーフィッシングのフックは
圧倒的にフッキングしにくいです。
 

これは、ただでさえ貫通しにくいのに
その貫通させるための力が一本針に
比べて分散してしまうから。
 

その上、ロッドというのは魚が
全力で暴れる時の衝撃をうまく
吸収してしまいます。
 

このお陰で楽に魚をあしらえるんですね。
 
 
 

でも、ルアーフィッシングにおいては
フッキングする時にその衝撃をうまく
吸収されては困る
わけです。
 

なにせ、複数の針をしっかりと
ふところまで貫通させなければ
ならないので。
 

しかもフカセ釣りよりも遥かに
遠いポイントでそのフッキング力を
生み出す必要が出てきます。
 
 

ですから具体的な方法として、
ルアーをキャストしたらその着水点に
向かって斜め前にロッドの角度を
取ってリトリーブを始めてみてください。
 

この時にルアーの着水点に対して
真横にロッドを構えると、アタリを
感じて合わせを入れた時にほぼ
間違いなくフッキングしません。

完全には掛からない、という意味です。
 

ちょっと、下の画像を見てください。

WS000528
 

左側の状態がフッキング効果を上げる
事を考えた場合、正解です。
 

右側の構えかたも間違いでは
ありませんが、
遠くのポイントで
フッキング効果を高めようと
考えた場合はイマイチです。
 
 

これは、ロッドがすべての衝撃を
うまく吸収するものだからです。
 
 

ちょっと想像してみてください。

フカセ釣りでもロッドを立てている
状態の時はラインシステムにもろに
衝撃が伝わらないので大きめの魚でも
多少余裕のやり取りが出来ますよね
 

だけど、同じ大きめの魚がもし
あなたがちょっとよそ見をしている
隙にアタって、竿を大きく引き込まれて
から気がついた時はどうでしょうか
 

ドラグをゆるゆるにしているか
レバーブレーキでもない限りは
いとも簡単にぶっちぎられると思います。
 
 

このようにロッドというのは
しっかりと曲がっていないと衝撃を
うまく吸収してくれません。
 

ですがこれは、逆に言えば意図的に
これに近い状態をこちらから作り出して
あげれば、合わせの衝撃が魚に
よりダイレクトに伝わるというわけ。

 

つまり、ロッドを斜め前に構えた
状態から合わせを入れるとフッキングの
効果がシーバスに及びやすくなるんです。
 
 

ですから、ロッドを斜め前に構えて
リトリーブして頂き、あとは現場で
フッキングの様子を見ながら構えの
角度や合わせの力を調整して頂くと
いい感じになると思います。
 

良かったら試してみてくださいね。
 
 
 
 

まとめますと、

普通の釣り針とルアーフックとでは
少しコンセプトみたいなものが違い、
ルアーフックの方が完全に
フッキングしにくいという事。

 
 

そして、ルアーフックの特性や
シーバスとの距離などの要素があるので
しっかりとフッキング出来ていない
可能性を考えた方がいいという事。

 
 

さらに改善策として、ロッドの
原理をうまく逆手に取った、
「こ〜んな合わせ方もあるよ」
という事ですね。

 
 
 

さて、いかがだったでしょうか?
 

今回、もしかしたら
余計なお世話だったかもしれませんね。
 
 

数ある方法の中の1つに
こんな合わせ方もあるので
良かったら参考にしてみてくださいね。
 
 
 

ひょっとしたら、的はずれな
お話だったかもしれません。
 

私の考えがあなたのお役に立てる
ことを祈っています。

 
 
 
 
 

それでは改めまして、
よろしくお願いします。
 
 

グッドラック!