ループ


フリーノットとは?

ループノットの種類の結束法で
フリーノットというやり方です。

ルアーとラインを直結する時に
使われる、ルアーのアイを締め付けて
拘束しない結び方ですね。

ルアーのアイとはルアーの頭に
付いているラインを接続する
金属の輪っかの事。
 

シーバスフィッシングにおいて
多分、使うことは無いだろうと
思います。

ですが、強力な利点を持っています。
覚えておくべきなので解説させて
頂きます。
 
 

よろしくお願いします。
 
 
 
 

ようはループノット。

こんにちは、しんです。
今回はフリーノットの説明です。
 
 

フリーノットと言うのは
バスフィッシングでお馴染みの
ループノットの簡単なヤツ。

役割としては太いライン用の
ループノットです。

 
 
 

シーバスフィッシングでは
大体、スナップを使うので
使用頻度は低いです。

では、なぜ説明するのか?

それは通常では捕れないシーバスを
釣る事が出来る秘策でもあるから。

 
 
 

どういう事かというと、

そもそもなぜ、ループノットが
存在するのか?

という話になります。
 
 
 

ルアーというのは一見
アイの部分を軸にしてフリフリと
泳いでいるように見えます。

ですが、実は多くのルアーは
そうではないんです。
 

多くのルアーは水の中を
進む時に水流から受ける力を
使ってアクションしています。

この時、ありえませんが
ラインが付いてないと考えて
ください。

すると当たり前ですが
アイの部分が一点で止まっている
わけではなく、泳ぎとともに
実は頭も左右上下に振れています。

そう、まるで本物の小魚が
泳いでいるように。
 
 
 

そうなんです。

自然界の魚も水の中を
縫うように泳ぐため、完全に
頭が動いていない魚など
まず居ないんです。

しっぽだけを使って泳ぐ魚でも
たぶん、頭を完全に固定するのは
難しいでしょう。
 
 

ですが、アイの部分にラインを
ガッチリと縛り付けてしまうと
コレに似た不自然な魚に
より近づいてしまうんです。

なぜなら、強く縛ると完全に
固定されてしまうから。

頭を固定されるだけでなく、
アイの金属の部分すら、結び目の
中でスライド出来ません。
 
 

つまり、ルアー本来の性能を
発揮するためにある結束法なんです。

 
 
 
 
 

そして、もうひとつ。

今度はスナップを使っていると
仮定してください。
 
 

先ほど説明したとおり、
ルアーは頭を振りながら
泳ぎます。

すると、アイの金属部分も
スナップも金属で出来ているために
接触して水中に金属音が発生します。
 
 

この金属同士が接触して出る音は
非常に厄介な周波数で、自然界の
水中ではまず聞ける音ではありません。

ルアーフックがルアー本体に
当たる音やラトルの音とは比べ物に
ならないくらい水中で目立ちます。

ちなみにラトルとはルアー本体が
わざと水中で音を発して魚に
アピールするために造られた、
ルアーを振ってみるとカラカラ鳴る
システム構造のことです。
 

あまりにも異質な音であるために
この音でルアーかベイトかを
聞き分けるシーバスもいると
言われるほどです。

ですが、ループノットを使う事に
よってこの金属音を減らす事が
出来ます。
 
 

ルアーを追いかけては来るけど
途中で必ずシーバスに反転される。

しかもどんなルアーにチェンジしても
同じ結果になる時は、スナップを
外してフリーノットで接続。

すると、食いついてくる事が
あります。
 
 
 

また、はじめからランカーシーバス
しか狙ってないという場合
にも
使えます。

大きいシーバスほど基本的には
ルアー慣れしていて、そういった
細かいところにセレクティブです。

経験値が違いますから、
ランカーシーバスは。
 
 
 
 

長くなりすぎましたね。

すいません。(^_^;)
では、フリーノットのやり方です。
 
 

まず、ラインのさきから少し
離れた場所に輪っかを作って
そこにラインを通すハーフヒッチ、
いわゆるこま結びをつくります。

この時、結び目は締め込まず
輪っか状態にしておきます。

フリー1
 
 

次にラインの先をルアーのアイに
通して折り返します。

そして、折り返したラインを
先ほど作っておいたこま結びの
輪っかへ通します。

フリー2
 
 

ここまで来たら、こま結びの
輪っかをルアーのアイに近づけます。

この位置が出来上がりの
結び目の位置になるので
ちょうどいい所で調整してください。

フリー3
 
 

次は短い方のラインと長い方の
リールから出ているラインで
ハーフヒッチ、こま結びをします。

フリー4
 
 

そして、リールから出ている
ラインをゆっくりと引っ張って
締め込みます。

フリー5
 
 

コレで完成です。
 
 
 

今回も映像での解説をさせて
頂いてます。

やりながら、見て覚えて
くださいね。


 
 
 
 
 

いかがだったでしょうか?

このコンテンツがあなたの
お力になれれば嬉しいです。
 

最後まで見て頂き
ありがとうございます。
 
 
 

それでは、また。
 
 
 
 

前回、クリンチノットの解説も
させて頂きました。

下のリンクから飛んで
御覧ください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
>>>クリンチノットのやり方。
シーバスを始めるあなたのために。