WS000303


シーバスについて質問です。
 

ルアーってわけの分からない
カラーがありますよね?

とても魚に見えないヤツです。
 

僕は始めた頃、どうもあの手の
ルアーが釣れる気がしなかったので
魚っぽいカラーのルアーばかりを
買っていました。

そして気がついたら僕のルアーは
ほとんどがイワシっぽいカラーの
ルアーばかりになっていました。

 

ですが、最近ベイトにはイナッコも
多く居る事に気が付いて、
ボラっぽいカラーのルアーも
必要かなって考えています。

やっぱりシーバスがボラを食ってる
時はボラっぽいカラーの方が
釣れるんでしょうか?

 

カラーについて、まだ詳しくは
分からないので教えてほしいです。

 

よろしくお願いします。
 
 
 

と、言うのが今回の【Q&A】
 
 
 

私はよく、いろんなところから
いろんな相談や質問を頂きます。
 

よくある質問や
緊急性の高い質問など
当ブログの記事で
お答えしていきます。

 
 

あなたもお気軽に問い合わせて
頂けるとうれしいです。
 
 
 

よろしくお願いします。
 
 
 
 

シーバスがベイトを識別する時の要素

こんにちは、しんです。
 

なるほど、イワシカラーばかり
集めてしまったんですね。
 

気持ちは分かります。

確かにあなたの言うように
始めたばかりの状態だと
そう思う人も少なくないと思います。
 
 

実は私もそのけがありました。

ナチュラルカラーしか釣れる気がせず
最初に買ったルアーたちは
ほとんどがナチュラルカラーでしたね。
 

まあ、けっこう早い段階で、

「そうでもないぞ」

と、気が付いたので
良かったんですが。
 
 

ここはかなり重要です。

あなたにも知って頂く必要が
あるので解説させてください。

 
 

では、さっそく。
 
 

シーバスがベイトを識別する時に
目で見てそこから得た情報をもとに
種類を判断しているのは確かです。
 

ですが、それだけではありません。

実はいろんな情報をもとに
シーバスはベイトの種類を
判別しています。

 
 

あなたは、シーバスは目が
あまり良くないという事を
ご存知でしょうか?
 

シーバスの目は見た色が
濃いか薄いかくらいは分かるけど
色自体を識別出来ているわけでは
ないと言われています。
 

そう、極端に言うとシルバーの
ルアーとピンクのルアーとでは
色は分からないけど、確かに
違うものだという事は分かる、

そんな感じです。
 
 

では、どうやってベイトを
識別しているのか?
 

視覚もそうですが、シーバスは
ベイトが出す波動などを感じ取る
側線という感覚器官を使ってます。
 

他にもニオイとか。
 
 

つまり、視覚のみでベイトを
見分けているわけではないんです。
 
 

そして、これらの中で
いちばん正確に多くの情報を
シーバスの脳に伝えるのは側線という
感覚器官だと言われていますし、

私もそう思います。
 
 

視覚は補助的なもので、
ほとんど側線でベイトの種類を
判断しているんでしょう。

 

だから、シルバーのナチュラル
カラーのルアーでも釣れるし、
自然界の魚ではありえないような
カラーのルアーでも釣れるんです。
 

自然界の魚にレッドヘッドや
グリーンヘッドなんて普通
居ませんよね?
 

でも、シーバスは
バイトしてくるんです。
 
 

ですから、イワシやボラの
ナチュラルカラーだけに固執せず、
いろんなカラーにチャレンジして
ほしいです。
 
 
 
 

カラーの使い方と考え方

先ほど、お話しました。

シーバスは目が良くないと。
 
 

では、ルアーのカラー
何のためにあるのか?
 

シーバスは色は認識できないけど
なんとなく色合いは分かる。
 

つまり、ぼんやりとは
見えていると思います。
 
 

ぼんやりと見えているような
状態でボラとイワシの区別が
果たしてつくでしょうか?
 

多分、判別出来ません。

では、どこでイワシとボラを
見分けているのか?
 
 

イワシというベイトは
ルアーでいうとタイトロール
のアクションの部類になります。
 

そして、ボラはワイド寄りの
ちょいウォブリングですね。
 

これらのアクションの違い
水の中で波動となって
シーバスの側線に伝わります。
 
 

では、シーバスは目で
何を見ているのか?
 

色の感じやシルエットの
大きさです。
 
 

シーバスという魚は基本、下から
ベイトをターゲッティングして
襲いかかります。

 

つまり見えるのは大部分が
ベイトの腹。
 

でもルアーは水中で泳ぐので
ルアーの側面も少しは見えています。
 

もし、同じ状態で私達が
下から空気中でルアーを見上げたら
そのまんまのカラーに見えるでしょう。
 
 

でも、これが水中なら
どうでしょうか?

 

濁りや周りの景色、天候や
光の屈折率などでかなり多種多様な
カラーに見えると思いませんか?
 

時と場合によってはベイトの
側面が虹色に見えている時も
あるかもしれませんね。
 

これが、ありえないカラーの
ルアーが存在している理由です。
 
 

そして、

例えば常夜灯の下でシーバスが
ベイトを待ち受けているとき、
わりと濁りが入っていたとします。
 

この時、深いレンジや暗いところで
常夜灯の中のベイトを目視した時、
おそらくシーバス達にはルアーが
影にしか見えていないでしょう。

単なる黒い物体、シルエットです。
 

こういう時はブラック系のルアー、
いわゆる光線透過率の低いルアーを
使ってみるとシーバスがルアーを
発見しやすくなりますね。
 
 

では、今度は風や雨で水が
茶色に濁っている河口など。
 

このくらいの激濁りになると
水中に光が差し込みにくく、
シーバスがルアーを発見できません。
 

ほとんど闇です。

こういう時はどうしますか?
 

・・・、
 

私なら、白いルアーを使います。

全身が白いヤツですね。
 

それも出来るだけ水面直下の
レンジで釣りますね。
 
 

これらは極端な例ですが、
自然のいろんな条件によって
シーバスが水中で見るベイトの
カラーの豊富さが分かると思います。

 
 

だからルアーのカラーを選ぶ時は
水中のシーバス目線
考えて選ぶんです。
 

もちろんシーバスがどのレンジ
居るのかも重要になってきます。
 

横や上から見ればルアーの
腹は見えませんから。
 
 

そして、ベイトの種類は
基本的にアクションで表現する。
 

これがルアーのカラーの
使い方と考え方です。
 
 
 
 

まとめますと、

シーバスがベイトを判別する時、

ベイトの種類はアクションから
出る波動で判別する事が多い。

 

そして、ルアーのカラーは
その時シーバスが居るレンジや
ポイントからベイトを目視した時、
どんな色に見えるかで考える。

 
 

というわけで、

イワシやボラのカラーを買っても
問題はないけど、それだけに
固執しないほうが楽しめる。
 

あなたのホームフィールドを
じっくりと考察してみて、どんな
カラーバリエーションが必要なのかを
決めてから必要なカラーを買ってみよう。

 
 
 

こちらはけっこう難解なので
上級者の知識のカテゴリに
入れておきますね。
 
 

あっ、そうそう、

かなり危険なので、間違っても
フィールドに実際に潜ってみて
ルアーのカラーを見てみるとかは
絶対にやめてくださいね。
(笑)
 
 
 
 
 

それでは、グッドラック!