WS000303


最近ルアー釣りを始めた
初心者です。

 

色々な本を買ったりネットで
勉強したりしているのですが
ほとんどの本で、

(夜のルアー釣りにおける)
「一定のレンジキープ&スロー
リトリーブが基本」

という表現が出てくるのですが
よく分かりません。
 

例えば(ただ巻きで十分
アクションが付くメタルジグを
使い)中層を狙うとき、

レンジキープを意識すると
沈まないようにするため早く
巻いてしまい、結局ファースト
リトリーブになってしまいます。
 

一方スローリトリーブを意識すると、
ジグが重いためあっという間に
ジグがボトムに落ちてしまいます。

 

慣れないうちはメタルジグを
使わなければ良いといってしまえば
終わりなのですが、

実際この「一定のレンジキープ
&スローリトリーブ」を重たい
ジグで実現しようとすれば
どうすればよいのでしょうか。
 

質問が複雑で初歩的で
申し訳ないですが、
よろしくお願いします。

 
 
 

と、言うのが今回の【Q&A】
 
 
 

私はよく、いろんなところから
いろんな相談や質問を頂きます。
 

よくある質問や
緊急性の高い質問など
当ブログの記事で
お答えしていきます。

 
 

あなたもお気軽に問い合わせて
頂けるとうれしいです。
 
 
 

よろしくお願いします。
 
 
 
 

一定のレンジキープ

こんにちは、しんです。
 

お問い合わせ、
ありがとうございます。
 
 

大丈夫ですよ。

私のブログは初心者の方が
シーバスフィッシングを始める
時に、その道標として頂く
ためのブログです。

 

これから始めるけど
なんにも分からないといった、
あなたのような方のために
ある指南書みたいなものです。
 

ですから、このような質問は
むしろ大歓迎です。

ありがとうございます。
 
 
 

さて、ご質問内容ですが
そうですね・・・、

かなり長文になります。
 

順番も上からそのまま
行きましょうか。
 

では、さっそく。
 
 
 

アーフィッシングにおける
レンジキープというものですが、

これらは一般的には横向きの
水平移動する事を前提として
考えられたルアーたちの事です。

 
 

ルアーにはいろんなタイプが
あるんですが、

シンキングペンシル
トップウォータープラグ
フローティングミノー
シンキングミノー
バイブレーション
ジグミノー
ソフトルアー
スプーン

などがこの水平移動タイプの
ルアーに当てはまります。
 

そしてこの中でもレンジキープの
理論は大きく2つに分かれます。
 
 

まずはミノーと呼ばれるタイプ。

ミノーにはリップという
くちばしみたいな透明の
物体が付いています。
 

ルアーというのはリトリーブ
してくると基本的には斜め上から
引っ張る力がはたらきます。

 

ですから、このくちばしみたいな
リップという小さな板をルアーの
頭に付けて水中でダウンフォースを
受けるように作られています。
 

こうする事で、本来なら
斜め上へと引っ張られていく
ルアーに下向きの力がはたらき、
水中を水平移動させられます。
 

つまり、このミノーというタイプの
ルアーは上へ上がろうとする
ルアーの力を上から押さえつけて
いるルアーになります。
 

基本的に重量が軽く、
リトリーブすればどんなに
ゆっくり引いても浮き上がって
行きますが、それをリップ
抑えこんでいるんです。
 

これが上から押さえつけて
レンジをキープするタイプの
ルアーたちです。

ひとつ目のタイプですね。
 
 
 

そして次はその逆で、やや水中で
比重が大きく、先ほどのリップという
物体が付いていないルアーたち。

シンキングペンシル
バイブレーション
ソフトルアー
スプーン

などですね。
 

これらのルアーはやや比重
あって、デッドスローで
リトリーブすると沈んでいき、
ボトムに付いてしまいます。
 

普通にリトリーブすると
リップが付いていないので
少しずつ浮き上がって行きます。
 
 

のタイプのルアーは、

作った人がどのくらいのレンジを
泳がせようとしているか、

どのくらいのスピードで
泳がせようとしているか、

というのを、水中でのルアーの
沈み具合とのバランスを
考えて作られています。

 
 

つまり、先ほどとは全く

基本的には沈んでいくルアーを
リトリーブする事によって
浮き上がらせてレンジをキープする
タイプのルアーになります。

ふたつ目のタイプですね。
 
 
 

トップウォータープラグは
まったく沈まない浮きみたいな
ルアーなので、ここでの説明は
割愛しますね。
 
 
 

では、メタルジグは?

メタルジグは大きく分ければ
ふたつ目のタイプに入ります。
 

ですが、根本的なところが
実は違います。
 

ですから、水平移動タイプの
ルアーのカテゴリの中には
出てきません。
 

では、どんなルアーなのか?
 

あなたもご存知かもしれません。

メタルジグとは水平移動ではなく
縦の上下移動をする事を前提として
考えられたルアーなんです。

 

ですから、もしレンジをキープ
しようとするなら単純にリールから
出ているラインの長さで
レンジをキープします。
 

んなわけで、

メタルジグはいかに速く沈めるか、
強い水圧を受けてもしっかりと
ボトムまで沈んでいくかを
優先的に考えられています。
 

だから、すごく重いものが
多いんです。
 
 
 

でも、これって先ほどお話した
ふたつ目のタイプの、

(作った人がどのくらいのレンジを
泳がせようとしているか、

どのくらいのスピードで
泳がせようとしているか、

というのを、水中でのルアーの
沈み具合とのバランスを
考えて作られています。)

という、リトリーブでレンジを
キープするために必要な要素が
何一つ、考えられていませんよね?
 

つまり、物理的
無理があると思ってください。
 
 

最近はリトリーブ仕様の
メタルジグもちらほら
作られてはいます。
 

ですが、基本的には
高速リトリーブ仕様で
青物などを釣るには向きますが
シーバスを釣るには向きません。
 

なぜならシーバスは泳ぐ
スピードが遅く、捕食が
下手な魚だから。

 
 
 

では何故、一定のレンジ
キープが必要なのか?
 

これは自然界に居るベイトたちが
そういう動きをするから
です。
 

ベイトたちはダメージを受けて
弱っていたり、何かに追われて
逃げている時でないと、上下に
移動しながら水平移動していく
事はありません。
 

基本的にはだいたいまっすぐ
スーッと泳いで行きます。
 

そのため、シーバスはなんの理由も
ないのに上へ行ったり下へ
行ったりしながら移動していく
ルアーには違和感を感じます。
 

ですから、より本物に近い
ベイトに見えるようにレンジを
一定にキープする必要があるんです。
スローリトリーブが基本

さて、夜はスローリトリーブが
基本という事ですが、これは
夜だからです。
 

ういう事かというと、

先ほどシーバスは泳ぐ
スピードが遅く、捕食が
下手な魚だとお話しました。
 

ですから、基本的には
常に高速移動しているような
ベイトは狙いません。

疲れますから。
 
 

私達人間で考えてもそうです。

例えばTVゲームなんかで
よくある射的の的。

画面の右から左へ移動していく
的を狙い撃ちするヤツです。
 

出てくる順番を知らなかったら
高速で移動する的と低速で移動する
的と、どちらか一つしか打てない
としたら、どっちを狙いますか?

しかも獲得点数が同じだったら?
 

・・・、
 

・・・、
 

迷わず低速で移動する的を
狙うと思います。
 
 

ーバスも同じですよ。

ましてや、それが夜だったら
なおさらです。
 

早いベイトなんて暗くて
すぐに見失ってしまいます。
 

暗闇でもしっかりと狙いを
付けられて、捕食出来る確立が
高いベイトを狙いますよね?
 

夜のスローリトリーブが
基本なのは、このためです。
 

ですが、あくまで基本であって
絶対ではないので、状況に応じて
いろいろ実験してみてくださいね。
 
 
 
 

重たいジグで実現するなら・・・

一口にメタルジグといっても
いろんな種類があります。
 

センターバランス
リアバランス
左右対象型
左右非対象
幅が広いジグ
幅が細いジグ

などですね。
 

この中でもセンターバランス
左右非対象、幅が広いジグは
リトリーブに向いています。
 

センターバランスのものは
ルアーの重心が真ん中にあるので
水中で水平姿勢を保ちやすく
ベイトに見せやすいです。
 

そして、左右非対象と幅が広い
というのは、こちらのほうが
リトリーブ時に水の抵抗を
強く受ける事が出来るから。
 

水の抵抗を強く受けるという事は
水中でリトリーブした時に
浮き上がりやすいという事です。
 

だから、レンジキープが
しやすくなります。
 
 
 

後はやけに軽いメタルジグを
使うという方法です。

 

最初のほうでお話したように、

沈んでいくものがリトリーブして
浮き上がる力を使ってレンジを
調整するなら、それができるくらいの
軽いジグを使うしか方法がありません。
 

つまりジグの重さでレンジを
調整するしかないんです。
 
 
 
 

まとめますと、

ルアー釣りを始めたという
事でしたが、一応シーバスを
釣るという目線
でお話させて
頂きました。
 
 

シーバスを釣ると考えた場合は
陸っぱりであれば基本的に
メタルジグは使いません。

 
 

そして、ルアーのカテゴリで
考えても、

シンキングペンシル
トップウォータープラグ
フローティングミノー
シンキングミノー
バイブレーション
ジグミノー
ソフトルアー
スプーン

などの水平移動型のルアーと、
上下移動型のメタルジグとでは
根本的に別のものだと見ても
大げさではないという事。

 
 

そのため、メタルジグを使う
釣りには一般的に言われている
ルアー釣りの基本が当てはまらない
事があるという事
です。
 
 

さらに、メタルジグでレンジを
調整するならルアーの重量
調整するしか方法がないという事。
 

ロッドを立てる事で多少は
レンジを調整出来ますが、
限界があります。

メタルジグの重量を軽くしましょう。
 
 
 

最後に、

あなたが本などで勉強されている
内容はシーバスフィッシングなどの
分野に属する話です。

 

ですが普通、海でメタルジグを
陸っぱりから使うとなれば
それはショアジギングという
分野の話になってきます。

 
 

釣りの分野が変わればタックル
とうぜん変わってきます。
 

マルチに狙っても大丈夫ですが、
まずは狙う魚種を明確化したほうが
ソルトルアーフィッシングを
楽しむ近道
になります。
 
 

いろいろと複雑ですが、
楽しむのを目的に気楽に
いきましょう。
 
 
 
 
 

それでは、また。
 
 
 
 
 

そうそう、あなたには
読んでほしい記事があります。
 

時間があれば、
下のリンクから飛んで
確認して頂けると嬉しいです。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
>>>実釣編記事を書くに
あたってのシーバスルアーの
種類別解説と使い分け。