先日は長文にわたる回答、
ありがとうございます!
シーバスを釣る事が出来ました。
で、再度お問い合わせですが、
知りたい事が3つほどあります。
まず、シンキングペンシルの
リフトアンドフォールは
効果的なんでしょうか?
メリットやデメリットがあれば
教えていただきたいです。
また、直後にリフトアンドフォールで
リフトさせたらルアーが
なくなってしまいました。
あまり鋭くロッドを煽らない方が
いいのでしょうか?
煽り方でのアピール力の違いなどが
あれば教えていただきたいです。
次に、早巻きの早さについてです。
正直に言いますと、どのくらいの
早さがいいのか分かりません。
バイブレーションや、
シンキングペンシル、
ミノーでの早巻きの適切な
早さがあれば教えていただきたいです。
最後です。ここ最近、アタリは
デイゲームですぐ足元が多いです。
近くにカケアガリがあると川に
詳しい方が教えてくださいましたが、
すぐ足元すぎてアタリに
驚くことが多いです。
デイゲームで足元は有効なのでしょうか?
質問が多くなってしまいましたが、
もっと釣れるようになりたくて
質問させていただきました。
よろしくお願いします。
と、言うのが今回の【Q&A】
私はよく、いろんなところから
いろんな相談や質問を頂きます。
よくある質問や
緊急性の高い質問など
当ブログの記事で
お答えしていきます。
あなたもお気軽に問い合わせて
頂けるとうれしいです。
よろしくお願いします。
シンペンのリフト&フォール
こんにちは、しんです。
再び、お問い合わせ
ありがとうございます!
いろいろと試行錯誤しながら
快調に釣果を伸ばしていますね。
シーバスフィッシングの楽しさが
リアルに伝わって来るので、
なんだか私も嬉しくなってしまいます。
その調子で楽しみましょう。
さて、今回のご質問についてですが
前回の私のアドバイスに少し基本的な
事がいくつか抜けていました。
ごめんなさい。
そこで、知っておいたほがいい基本的な
事も含めてお話させてください。
じゃ、さっそく。
シンペンのリフト&フォールについて
ですが、これってどんな釣りかと言うと
バイブレーションと同じで
リアクションバイトの釣りになります。
シンペンのフォール自体にも
シーバスにバイトさせる効果がかなり
あって、その上煽った時に起こる
ルアーの素早い動きに反応します。
ですから、バイブレーションの
はや巻きと同じく、かなり有効な
釣り方になります。
水中では何が起こっているかというと
シンペンがダートアクションを
しています。
いわゆるダート釣法、ワインド釣法に
似た感じの釣り方でシーバスなどの
フィッシュイーターが思わず口を
使ってしまいます。
その上、バイブレーションのはや巻き
よりも長くシーバスの居るエリアに
居座れるので、反応してくる時は
バイトの確率をアップさせられます。
これがメリットですね。
パターンは2つほどあって、ヒュッ
と鋭く煽る方法と、鋭く煽っては
いるけど水中ではキビキビ
動いていない方法があります。
基本的には前者の鋭くヒュッと
煽る方法が有効な事が多いです。
よく言われる事ですが、ロッドを
煽るごとに確実にラインスラッグを
出す事が大切で最大のコツになります。
ラインスラッグとは、糸ふけの事。
ですから、あなたがやっているように
鋭く煽る方法で問題ありません。
ただ、シーバスがバイトしてくる
タイミングによっては、ラインに
かなりの付加が掛かる事があります。
これは何が起きているかというと、
リフトした時にシーバスがロックオン
して、フォール時の隙をついて
ルアーに喰らいついています。
だから、次のリフトのタイミングで
シーバスのアタリが出る事が多く、
この時ラインはパンパンに張っています。
その上、今回の場合は至近距離での
バイトなので合わせによる衝撃が
もろにラインに伝わります。
この状態で前回私がお話した合わせや、
タイミングのいい合わせをすると、
高い確率で合わせ切れを起こします。
これがデメリットになります。
ですから、シーバスとあなたとの
距離がどのくらいかで、合わせ方を
変える必要が出てきます。
私の場合ですが、
至近距離でシーバスを掛けた場合には
ラインテンションを保ったままで
一度シーバスに主導権を与えます。
すると、シーバスが走り出すので
それをあまり遠くへ行かせないように
適度にテンションを掛けて耐えます。
そして、シーバスが失速した瞬間に
追い合わせを入れています。
そして、後者はラインスラッグを
出さずにリフト&フォールをする方法で
常にリールを巻き取りながら、常時
アタリが取れる状態を作り出します。
ルアーは鋭く動きますが、ダートは
あまりしない方法ですね。
こちらはあんまりシーバスに人気が
ないパターンですが、日によって
どちらかにシーバスの好みが分かれます。
ですから、基本的には鋭く煽って
ラインスラッグを出す方の釣り方で
攻めていくのが正解です。
そして、これがイマイチな場合に
後者のパターンを試すのが一般的。
さらに、煽り方でアピール力の違いは
あんまりありません。
ただ、ルアーのサイズやルアーの
特性やアクションでロッドの
煽り幅が違ってきます。
どういう事かというと、
まずベイトサイズによるもので
大きいベイトは遊泳力があるので
あまり細かいリフト&フォールでは
不自然です。
でも逆に小さなベイトがあまり大きな
幅のリフト&フォールをしていても
不自然ですよね?
ですから、あなたが使うルアーの
大きさによってもリフト&フォールの
大きさを変えてください。
そして、ルアーによってダートに
向いているものと、リフト&フォールを
するとフックにラインが絡んでしまう
ものがあります。
こういう場合もリフト&フォールの
大きさでフックにラインが絡まない
ようにする事が出来ます。
ダートの距離が長いルアーもあれば
短いダート距離のルアーもあります。
こういった要素でリフト&フォールの
煽り方が変わってきます。
場合によっては横向きのジャークも
有効な場合があるので、縦の誘いと
横の誘いも使い分けてシーバス
フィッシングを楽しみましょう。
バイブレーションの早巻きについて
まずはシンキングペンシルの
はや巻きについてですが、基本的に
タダ巻きの時はゆっくりリトリーブ
して頂けるといい感じです。
多くのシンペンはタダ巻き時に
はや巻きすると、シーバスに
見切られます。
ゆっくり引くように作られている
ものが多く、早く巻くと動きすぎる
ものが多いんです。
リフト&フォールやジャークの時は
多少速くても大丈夫ですが、早ければ
早いほどミスバイトになります。
適度なスピードを練習してみてください。
答えはシーバスが返してくれます。
ミノーに関しては種類によって
バラバラなので、あなたの目で
アクションを確認してみて各ミノーに
合ったスピードを覚えてください。
一方、バイブレーションのはや巻き
ですが、ひとつ気にして頂きたい
基本的な事があります。
これもよく言われる事なんですが、
ロッドティップを前後左右に
揺らさないようにはや巻きしてください。
ロッドティップとは、竿先の事。
方法としては、竿尻を脇に挟むか
身体のどこかにあてて、
ロッド全体を固定します。
そして、竿先を見ながら前後左右に
ブレていないかを確認しながら
はや巻きしてください。
バイブレーションのはや巻きの
スピードですが、この竿先がブレない
という条件を守ったまま、出来る限り
速いスピードでリトリーブします。
これは、途中でリフト&フォールを
加えても同じです。
タダ巻き時はロッドティップを
動かさない事にいちばん注意を
払って釣りをしてください。
つまり、
あなたが引くバイブレーションの
スピードは、ルアーが決めるのではなく
ロッドティップがブレるかどうかが
決めるという事になります。
これ、凄く大事。
デイゲームの足元
デイゲームでもすぐ足元にシーバスが
付いている地形変化がある場合は
ナイトゲームと同じように足元での
釣りが有効になります。
ナイトゲームと同じように岸際に
立たない事、人の気配、魚との間合い
などに気を使って釣りをすると
シーバスが付いていれば喰ってきます。
昼夜関係なく、フィッシュイーターの
特性で基本的にやる気のある魚ほど、
岸際に寄ってくるというのを
いい忘れていました。
ごめんなさい。
ですから、ルアーフィッシングの
基本の中には”手前から探る”という
ものがあります。
もちろん、シーバスフィッシング
なんでポイントの向こうにキャストして
リトリーブしてくるんですけど。
つまり、ベイトを食べる気満々の
高活性なシーバスほど、岸際や
シャローに入ってくるので、リフト&
フォールなどの高活性パターンで
喰ってくる個体が足元に居るんです。
まとめますと、
シンキングペンシルのリフト&フォール
は非常に効果的で、基本的には鋭く
合わせてラインスラッグを出す方が
反応を取れるという事。
そして、バイブレーションの
はや巻きのスピードはロッドティップが
ブレない最速の速さで巻くのが
基本になっているという事。
さらに、デイゲームであっても
シーバスが付いている地形変化が
あれば、足元での釣りは問題なく
成立するという事ですね。
さて、いかがだったでしょうか?
前回は基本的なことを省いて
お話してしまい、すみませんでした。
私のブログは分かりやすくが
モットーなので、これからも
注意していきたいと思っています。
それにしても、素晴らしいですね。
こんな文章だけのアドバイスで
あなたもそうですが、たくさんの方に
実際に釣果をあげて頂いています。
これからも頑張ってシーバス
フィッシングを楽しんでいくので
よろしくお願い致します。
そして、あなたもガッツリと
楽しんでくださいね。
それでは、また。