WS000303


シーバスど素人です。
 

この前、ミノーをいくつか
買ってきました。

今度、河口へ初釣りに行こうと
思っています。

 

よくタダ巻きでいいと
聞くのですが、上の方を
巻いてくるのでしょうか?

それとも底の方を
巻いてくるのでしょうか?

ほとんど何も分かりません。
 

でも、釣りたいです。

よろしくお願いします。
 
 
 

と、言うのが今回の【Q&A】
 
 
 

私はよく、いろんなところから
いろんな相談や質問を頂きます。
 

よくある質問や
緊急性の高い質問など
当ブログの記事で
お答えしていきます。

 
 

あなたもお気軽に問い合わせて
頂けるとうれしいです。
 
 
 

よろしくお願いします。
 
 
 
 

ミノーとは?

こんにちは、しんです。
 

なるほど、記念すべき
初釣りですか。
 

いいですね。

影ながら、応援させて
いただきます。
 
 
 

さて、ミノーを買ってきた
という事なので、まずは
ミノーについて少し知って
頂こうと思います。
 

ミノーとはルアーの頭の部分に
リップと呼ばれる透明な板みたいな
部品が付いているルアー。
 

もしくはそれと同じ役割をはたす、
頭を斜めにスライスカット
したようなルアーの事です。
 

このルアーは投げて引いてくる
時に斜め上から水の抵抗を
受ける事によってレンジを
調整するルアーです。

ダウンフォースってヤツですよ。
 

だから、こういう形をして
いるんですね。
 
 

さて、ひとくちにミノーと
言ってもいろんなタイプに
分かれます。
 

投げたら水面にそのまま
浮かんでいるフローティングと
呼ばれるタイプ。
 

投げたら着水してすぐに
沈みだすシンキングという
タイプのもの。
 

大きく分ければこの2つの
タイプから成り立っています。

 
 

そして、その間にサスペンドと
呼ばれる、投げてリールを巻き
出したら沈んで行き、止めると
水中で浮きも沈みもしない
タイプのルアーもありますね。
 

さらに細かく分けると、

シャローランナーや
スーパーシャローランナー、
スローシンキング

などなど、ミノーって言うだけでも
多くのタイプに分かれます。
 
 

ですが、そういった細かい
内容は置いといて、まずあなたの
持っているミノーが浮くのか
沈むのか?

 

そして、着水してすぐにリールを
巻き出した時に浅いところを
泳いでくるのか、わりと潜るのかを
実際に使ってみて把握してください。

 

基本的には浮くタイプは
浅いところを泳ぐ傾向に、

沈むタイプは深いところを
泳ぐ傾向にあります。
 

こちら、ルアーを買った時の
パッケージが残っていれば、
それにレンジという表記で
書いてあります。

水面から、なんセンチまで
潜りますよという意味です。
 
 

そして、今までの解説からも
分かるように、基本的には
ミノーと呼ばれるタイプのルアーは
着水後すぐに巻き始めます。
 

ですから、タダ巻きで
上の方を巻いてくるような
イメージ
で居ていただければ
問題ありませんよ。
 
 

ルアーを買った時のパッケージに
レンジが表記されていないものは
沈めてから巻き始める物もあります。
 
 
 
 

釣り方

では、具体的な釣り方を
見ていきましょう。
 
 

あなたは河口へ行く
おっしゃっていましたよね?
 

河口というところは、その
地形の特質上、浅い所が多いです。
 

ですから、先ほどお話したとおり、
ルアーは投げて着水したら
すぐに巻き始めてください。
 

ルアーがポチャンとしたら
すぐに泳ぎだすようなイメージで
大丈夫です。
 
 

河口へ行く時の潮回りは
あなたの判断で自由に決めて
釣行してください。
 
 

次は河口へ行く時間帯。

完全に明るい時間帯は水面を
観察して、目に見えて変化が
あるポイントの上にルアーを
通過させてください。

 
 

これはポイントを直撃しないように
狙っているポイントの上をルアーで
通過させるには、どこに投げたら
うまくイケるか?

という事を釣り場の流れの向きや、
あなたの立ち位置をどこに取るか、
という観点から考えてルアーを
キャストするという事です。
 
 

例えば、水面を見た時に
あなたの正面30メートルほどの
距離の少し右側に、なにかちょっと
流れが違うような場所があるとします。
 

この時、その流れの変化に
直接ルアーをぶち込んではダメ。
 

釣り場が右に流れていたら
そのポイントの左奥へルアーを
キャストして巻きながら
流れに乗せて
ポイントにルアーを運びます。
 
 

ほとんどの場合、
これが基本になります。
 

・ポイントを直撃しない。

・ポイントを通過させるには
どこに立ってどこにキャストすれば
いいかを考えて釣りをする。

・少し速めにリールを巻く。
 

明るい時間帯ならば、これを
ひたすら実行するだけです。
 
 
 
 

さて、次は暗い時間帯です。

暗い時は静かに水際に近づいて、
まずあなたの足元にルアーを
通してください。
 

この時、流れを観察して流れの
上流にルアーの頭が向くように
あなたの左右どちらかの岸壁
または岸際にキャストしてください。

 

静かに、そっとですよ。
 

間違っても

「お~い、シーバス~!」

って、大声で呼んだり、
 

岸際でタップダンスを踊ったり
してはいけませんよ。(笑)
 
 

一通り探り終わったら、
後は明るい時間帯と同じです。
 

ただ、あなたから近いポイントを
優先的に狙っていってください。
 

夜はシーバスは岸際に寄ります。
 
 

そしてひとつ違うのはルアーを
ゆっくり目に引く事。
 
 

つまり、

・ポイントを直撃しない。

・ポイントを通過させるには
どこに立ってどこにキャストすれば
いいかを考えて釣りをする。

・少し遅めにリールを巻く。

というのが基本的な
釣り方になります。
 
 

こちらは早朝に釣る場合も
当てはまります。
 
 
 

細かい事を言えば、それはもう
いろいろと膨大なうんちくが
あるんですが、

そんなものを列挙しても
覚えられないし使えないと
思います。
 

ですから、まずはこれだけを
忠実に試してみてください。
 
 
 
 

まとめますと、

あなたが買ったミノーは
投げて着水したらすぐに
リールを巻き始める事。

表層を狙うイメージです。
 
 

さらに基本的には、

・ポイントを直撃しない。

・ポイントを通過させるには
どこに立ってどこにキャストすれば
いいかを考えて釣りをする。

という事を実践する事。
 
 

そして、暗い時間帯なら
あなたに近い手前のポイントから
順に狙っていく事。

ルアーはゆっくり泳がせる。
 

明るい時間帯なら少し
速めにルアーを泳がせる。

 
 

さらにもう一つ、コツとして
明るい時や水深が深い時は
シンキングタイプが有効な事が多い。
 

暗い時や水深が浅い時は
フローティングタイプに
軍配が上がる事が多いという事。
 
 
 

以上が河口で初めて釣りを
する時のシーバスフィッシングの
釣れるコツみたいなものです。
 

混乱するといけないので
出来るだけ覚える事を少なく
まとめてみました。
 

後は、あなたとシーバス次第です。
 

気合い入れて
釣り倒してくださいね。
 
 
 
 

それでは、グッドラック!