WS000224


シーバスフィッシングを始める時に
ほぼ必ずと言っていいほど
壁になるライントラブル。

糸がらみの事です。
 
 

コレには非常に様々な原因があり、
ひとつずつ確実に解消して
いかないと快適な釣りが出来ません。

非常に難解なため、主要な原因
絞って解説させてください。
 
 
 

よろしくお願いします。
 
 
 
 
 

ラインシステム

こんにちは、しんです。
 

まずはラインシステム、
つまりメインラインとリーダーの
組み合わせからくるパターン。

 
 
 

シーバスを始めるのだから
メインラインはPEライン
お話させて頂きます。
 
 
 

PEラインを使うとシーバス
フィッシングでは必ずリーダー
必要になります。

なぜなら、PEラインは摩擦に
弱いために、引っ張った状態で
何かに接触すると高確率で
切れてしまうから。
 
 
 

シーバスを掛けた時に一番ラインが
接触しやすいのは、泳ぎまわる
シーバスのすぐ近くです。

ルアーから繋がっている
ラインがシーバスの歯やエラブタの
トゲなどに接触したり、

障害物に逃げ込もうとするので
それらに接触してラインが
切れてしまいます。
 
 

そのため致命的な弱点を持つ
PEラインだけではシーバスを
釣り上げるのは難しいです。
 
 
 

そこで必要になってくるのが
リーダーというわけです。
 
 
 
 
 

リーダーとは?

リーダーとはメインライン、
つまりリールから出ている
PEラインの先に接続するまったく
材質の違う糸の事。

と言っても、フロロカーボンと
ナイロン素材の糸だけですが。
 
 
 

それぞれに分けてお話します。

かなり難解な話になりますが
頑張ってくださいね。
 
 
 

まずはフロロカーボンライン。

このラインの特徴は硬度
高い事です。

それ故に糸自体にかなり
張りがあり、巻きぐせが付きにくく
相当な強度を備えています。

と同時に感度もいいですね。
 
 
 

硬いために根ズレに強く
少しくらい障害物にスレた
程度では切れません。
 
 

メインラインのPEに比べると
まるで棒のような糸です。

他の物に例えるなら
アルミと鋼みたいな感じです。
 
 

もう大体察しは付いていると
思いますが、極めて相性の悪い
組み合わせです。

が、この相性の悪い全く違う
者同士をくっつけて相乗効果
出そうと言うのがラインシステム
と呼ばれるものですね。
 
 
 

PEは伸びないために感度が
非常に優れています。

そして軽くて、ナイロンやフロロに
比べて細い状態で強い引っ張り強度を
出せるうえに、ルアーの飛距離が出ます。

でも摩擦には非常に弱い。
 
 

コレに、摩擦に強く根ズレで
切れにくいフロロをくっつけるという
いいとこ取りのラインシステムです。
 
 

でもフロロで強度を出すには
PEラインよりは太くしなければ
いけません。
 
 

ここで問題になるのが
糸の結び目です。

物理的にリーダーが太ければ
太いほど結び目は大きくなりますね。

この結び目がキャスト時に
ガイドに当たって弾かれて
減速します。

この減速した結び目をPEラインが
追い越してしまう事で、
結び目付近のライントラブルが
起こるようです。

WS000225
 
 

そしてこの結び目は中心が
フロロカーボン資材で出来ています。

先ほど書きました。

フロロは硬度が高いと。

硬度が高いという事は、
弾性が強いという事です。

 
 

つまり、フロロで出来た結び目は
ガイドに接触した瞬間に最も
強く弾かれる事になります。

要するにトラブルを起こした時の
重傷度が高いという事です。
 
 
 

これについての対策
結び目を小さくする事です。
 

それには、

・フロロの時は出来るだけ
細いリーダーを使う。

・リーダーを折り返さないFGノット
などの摩擦系ノットを使う。

という手段があります。
 
 

ノットとは結び方の事です。
 
 
 
 
 

では次にナイロンライン

ナイロンはフロロカーボンに
比べて非常に硬度が低く、
柔らかいです。

そして、かなり伸びます。

それ故に当たりも衝撃も
手元に伝わりにくく、
その分ショックに強いです。

アワセ切れを起こしにくい
リーダーですね。

 
 
 

そして、弾性が弱いので
フロロの結び目に比べてガイドに
当たった時に跳ね返りません。

つまり、フロロカーボンよりは
トラブルを起こしにくいです。

 
 
 

しかし、強度が弱く
若干ですが太いリーダーを
使うことになりますね。

明らかに見た目に分かるほどの
太さの違いを出す必要は無いですが。
 
 
 

同じく摩擦系ノットでいけます。

フロロと違って柔らかく
結んだ時にPEラインがナイロンに
食い込むためにすっぽ抜け
まず起こりません。

FGノットになれるまでの
練習にもいいです。

綺麗にむら無くFGノットが
出来るようになってから
フロロにチャレンジするのも
いいかもしれません。

 
 
 

フロロカーボンよりは軽いです。

伸びるので当たりやフィールド
データなどが手に伝わる
衝撃から読みにくいです。

 
 
 

最終的には美味しいとこどり
PE+フロロにしたほうが
いいですね。
 
 
 

どちらのシステムにも
言える事ですが、
リーダーを必要以上に長くしない
というのが対策のひとつです。

1メートル~一ヒロ程度に
押さえておいたほうがいいです。

一ヒロとは両手を目一杯
広げた長さの事。
 
 
 
 
 

以上、ラインシステムから来る
ライントラブルの原因と対策でした。

まだまだ終わりではありません。

次はロッドとキャストから来る
ライントラブルについて
解説させてください。
 
 
 
 
 

それでは、また。